co-LabBRAINS

交流広場

メニュー画像

交流広場は、参加者のみなさんで自由に交流する場所です。
実験がうまくいった、論文が受理・掲載されたといったうれしい出来事や、
日々の生活の中で生まれた発見やシェアしたいことをなんでも教えてください!

はじめての人は、まずは気になる投稿に「いいね」してみましょう!

全てのカテゴリ 391件

ユーザー画像

【講義紹介】 福岡工業大学 生命環境化学科 での私の講義(生物化学I)の様子が、Instagramで紹介されました! XRCC空間(VR空間)を活用しての講義の様子です。 改めて動画にして編集してもらうと、とても良い雰囲気に見えます。作成・編集して下さった関係者の皆様に感謝致します。 近日中にロング・バージョンがYouTubeで公開予定です! まずはインスタバージョンを是非ご覧ください。 https://www.instagram.com/p/C4kltfFJ2zD/

【講義紹介】 福岡工業大学 生命環境化学科 での私の講義(生物化学I)の様子が、Instagramで紹介されました! XRCC空間(VR空間)を活用しての講義の様子です。 改めて動画にして編集してもらうと、とても良い雰囲気に見えます。作成・編集して下さった関係者の皆様に感謝致します。 近日中にロング・バージョンがYouTubeで公開予定です! まずはインスタバージョンを是非ご覧ください。 https://www.instagram.com/p/C4kltfFJ2zD/

コメント 4 11
Tadayuki Akagi
| 2024/03/19 | 雑談

【講義紹介】 福岡工業大学 生命環境化学科 での私の講義(生物化学I)の様子が、Instagramで紹介されました! XRCC空間(VR空間)を活用しての講義の様子です。 改めて動画にして編集してもらうと、とても良い雰囲気に見えます。作成・編集して下さった関係者の皆様に感謝致します。 近日中にロング・バージョンがYouTubeで公開予定です! まずはインスタバージョンを是非ご覧ください。 https://www.instagram.com/p/C4kltfFJ2zD/

ユーザー画像
Tadayuki Akagi
| 2024/03/19 | 雑談
ユーザー画像 バッジ画像

職場で「CD持ってない?!」といきなり言われたのですが…持ってるわけもなく理由を聞いたら、どうしても音楽をかけないといけないとのこと… パソコンで、YouTubeかなんかのBGM系を流せば良いのでは、という提案をしたのですが、今度は「スピーカーがない!」と大騒ぎ。ふと、デスクに置いてこっそり自慢していたラボブレインズのスピーカーが目に入り、使ったところ、非常に使い勝手が良かったです!!ありがとうございます!!

職場で「CD持ってない?!」といきなり言われたのですが…持ってるわけもなく理由を聞いたら、どうしても音楽をかけないといけないとのこと… パソコンで、YouTubeかなんかのBGM系を流せば良いのでは、という提案をしたのですが、今度は「スピーカーがない!」と大騒ぎ。ふと、デスクに置いてこっそり自慢していたラボブレインズのスピーカーが目に入り、使ったところ、非常に使い勝手が良かったです!!ありがとうございます!!

コメント 12 14
まんねん
| 2024/03/19 | 雑談

職場で「CD持ってない?!」といきなり言われたのですが…持ってるわけもなく理由を聞いたら、どうしても音楽をかけないといけないとのこと… パソコンで、YouTubeかなんかのBGM系を流せば良いのでは、という提案をしたのですが、今度は「スピーカーがない!」と大騒ぎ。ふと、デスクに置いてこっそり自慢していたラボブレインズのスピーカーが目に入り、使ったところ、非常に使い勝手が良かったです!!ありがとうございます!!

ユーザー画像 バッジ画像
まんねん
| 2024/03/19 | 雑談
ユーザー画像

ThermoFisher Scientificのオンライ学術演説。ふと見かけたんですが、今週アメリカのバイオテクノロジー会社のThermoFisher Scientificのオンライ学術演説が2つあります。共有します。 1つ目が明後日3月20日(水曜日)日本時間午前11時から午後13時40分までです。 タイトルは”Technology and process advancements in cell and gene therapy development" です。細胞と遺伝子治療に関する演説のようです。 申し込みリンクはこちら(英語)https://www.labroots.com/ms/virtual-event/technology-process-advancements-cell-gene-therapy-development/agenda?cid=tw-corp-0so-org-fb-0-ev-CGTwebinar 2つ目が3月21日(木曜日)日本時間午後13時から午後14時35分までです。 タイトルは”OncomineWorld 2024" です。次世代シーケンシング(NGS,Next Generation Sequencing)に関するオンラインミーティングのようです。 申し込みリンクはこちら(英語) https://www.labroots.com/ms/virtual-event/oncomineworld-2024 どちらも、今週にそして英語で行われると思います。詳しいアジェンダはどちらも、リンクにアクセスしたら見られます。興味のある方は参考にしていただければと思います。

ThermoFisher Scientificのオンライ学術演説。ふと見かけたんですが、今週アメリカのバイオテクノロジー会社のThermoFisher Scientificのオンライ学術演説が2つあります。共有します。 1つ目が明後日3月20日(水曜日)日本時間午前11時から午後13時40分までです。 タイトルは”Technology and process advancements in cell and gene therapy development" です。細胞と遺伝子治療に関する演説のようです。 申し込みリンクはこちら(英語)https://www.labroots.com/ms/virtual-event/technology-process-advancements-cell-gene-therapy-development/agenda?cid=tw-corp-0so-org-fb-0-ev-CGTwebinar 2つ目が3月21日(木曜日)日本時間午後13時から午後14時35分までです。 タイトルは”OncomineWorld 2024" です。次世代シーケンシング(NGS,Next Generation Sequencing)に関するオンラインミーティングのようです。 申し込みリンクはこちら(英語) https://www.labroots.com/ms/virtual-event/oncomineworld-2024 どちらも、今週にそして英語で行われると思います。詳しいアジェンダはどちらも、リンクにアクセスしたら見られます。興味のある方は参考にしていただければと思います。

コメント 1 7
こういち
| 2024/03/18 | 研究トリビア

ThermoFisher Scientificのオンライ学術演説。ふと見かけたんですが、今週アメリカのバイオテクノロジー会社のThermoFisher Scientificのオンライ学術演説が2つあります。共有します。 1つ目が明後日3月20日(水曜日)日本時間午前11時から午後13時40分までです。 タイトルは”Technology and process advancements in cell and gene therapy development" です。細胞と遺伝子治療に関する演説のようです。 申し込みリンクはこちら(英語)https://www.labroots.com/ms/virtual-event/technology-process-advancements-cell-gene-therapy-development/agenda?cid=tw-corp-0so-org-fb-0-ev-CGTwebinar 2つ目が3月21日(木曜日)日本時間午後13時から午後14時35分までです。 タイトルは”OncomineWorld 2024" です。次世代シーケンシング(NGS,Next Generation Sequencing)に関するオンラインミーティングのようです。 申し込みリンクはこちら(英語) https://www.labroots.com/ms/virtual-event/oncomineworld-2024 どちらも、今週にそして英語で行われると思います。詳しいアジェンダはどちらも、リンクにアクセスしたら見られます。興味のある方は参考にしていただければと思います。

ユーザー画像
こういち
| 2024/03/18 | 研究トリビア
ユーザー画像

今日はスペースX スターシップの打ち上げ! 配信もあるよ!

今日はスペースX スターシップの打ち上げ! 配信もあるよ!

コメント 1 11
雨堤俊次 バッジ画像
| 2024/03/14 | 雑談

今日はスペースX スターシップの打ち上げ! 配信もあるよ!

ユーザー画像
雨堤俊次 バッジ画像
| 2024/03/14 | 雑談
ユーザー画像

別所でも書いたことがあるのですが、科学研究の発展は、ソフトウェア(特にフリーでオープンなもの)の開発に似ているところがあるなあ、と思ったり。GitHub風の研究成果発表サイトがあったら面白そうと思いました。(現行のGitHubでもそれっぽいことはできますが) ちなみに、ResearchGateといったサイトでは研究成果にアクセスしたり、質問したりして、交流することもできます。

別所でも書いたことがあるのですが、科学研究の発展は、ソフトウェア(特にフリーでオープンなもの)の開発に似ているところがあるなあ、と思ったり。GitHub風の研究成果発表サイトがあったら面白そうと思いました。(現行のGitHubでもそれっぽいことはできますが) ちなみに、ResearchGateといったサイトでは研究成果にアクセスしたり、質問したりして、交流することもできます。

コメント 2 9
たけはら
| 2024/03/13 | 雑談

別所でも書いたことがあるのですが、科学研究の発展は、ソフトウェア(特にフリーでオープンなもの)の開発に似ているところがあるなあ、と思ったり。GitHub風の研究成果発表サイトがあったら面白そうと思いました。(現行のGitHubでもそれっぽいことはできますが) ちなみに、ResearchGateといったサイトでは研究成果にアクセスしたり、質問したりして、交流することもできます。

ユーザー画像
たけはら
| 2024/03/13 | 雑談
ユーザー画像 バッジ画像

3.11 あの日、皆様はどこにいて、何をしていましたか?僕は東京にいて仕事をしていました。業務が一段落して、椅子に座った瞬間でした。揺れが大きくなり始めた時、少量危険物保管庫の脇を通らねば、部屋から出られない事に気がつき、建物を飛び出しました。外に出て、建物に人が近づかないように注意しながらも、家に置いてきたインコのことが心配で泣きました。 今だったらもう少し冷静に行動できると思います。ペットと暮らす方は、ぜひペットの防災についても考えてみる機会にしていただけると嬉しいです。

3.11 あの日、皆様はどこにいて、何をしていましたか?僕は東京にいて仕事をしていました。業務が一段落して、椅子に座った瞬間でした。揺れが大きくなり始めた時、少量危険物保管庫の脇を通らねば、部屋から出られない事に気がつき、建物を飛び出しました。外に出て、建物に人が近づかないように注意しながらも、家に置いてきたインコのことが心配で泣きました。 今だったらもう少し冷静に行動できると思います。ペットと暮らす方は、ぜひペットの防災についても考えてみる機会にしていただけると嬉しいです。

コメント 10 10
まんねん
| 2024/03/11 | 雑談

3.11 あの日、皆様はどこにいて、何をしていましたか?僕は東京にいて仕事をしていました。業務が一段落して、椅子に座った瞬間でした。揺れが大きくなり始めた時、少量危険物保管庫の脇を通らねば、部屋から出られない事に気がつき、建物を飛び出しました。外に出て、建物に人が近づかないように注意しながらも、家に置いてきたインコのことが心配で泣きました。 今だったらもう少し冷静に行動できると思います。ペットと暮らす方は、ぜひペットの防災についても考えてみる機会にしていただけると嬉しいです。

ユーザー画像 バッジ画像
まんねん
| 2024/03/11 | 雑談
ユーザー画像

明日はスペースワン社のカイロスロケットが打ち上がる予定です。 民間ロケットと言いつつ、キャノンやIHIエアロスペースが機体を作っている、物は言いようなロケットです。 情報がほとんど公開されておらず、謎の多い機体ですが、どんな打ち上げになるか楽しみです。

明日はスペースワン社のカイロスロケットが打ち上がる予定です。 民間ロケットと言いつつ、キャノンやIHIエアロスペースが機体を作っている、物は言いようなロケットです。 情報がほとんど公開されておらず、謎の多い機体ですが、どんな打ち上げになるか楽しみです。

コメント 4 11
雨堤俊次 バッジ画像
| 2024/03/08 | 雑談

明日はスペースワン社のカイロスロケットが打ち上がる予定です。 民間ロケットと言いつつ、キャノンやIHIエアロスペースが機体を作っている、物は言いようなロケットです。 情報がほとんど公開されておらず、謎の多い機体ですが、どんな打ち上げになるか楽しみです。

ユーザー画像
雨堤俊次 バッジ画像
| 2024/03/08 | 雑談
ユーザー画像 バッジ画像

【3月26日(火)20時開催】化石の奇跡~古生物の何%が化石になる?~ こちらのイベントページを公開しました! 是非気軽に参加してください!!! https://co-lab-brains.as-1.co.jp/announcements/4snnfvqpwaf0gjvw 500ptもらえます。

【3月26日(火)20時開催】化石の奇跡~古生物の何%が化石になる?~ こちらのイベントページを公開しました! 是非気軽に参加してください!!! https://co-lab-brains.as-1.co.jp/announcements/4snnfvqpwaf0gjvw 500ptもらえます。

コメント 2 13
若林 たろう(ラボブレスタッフ) バッジ画像
| 2024/03/08 | 雑談

【3月26日(火)20時開催】化石の奇跡~古生物の何%が化石になる?~ こちらのイベントページを公開しました! 是非気軽に参加してください!!! https://co-lab-brains.as-1.co.jp/announcements/4snnfvqpwaf0gjvw 500ptもらえます。

ユーザー画像 バッジ画像
若林 たろう(ラボブレスタッフ) バッジ画像
| 2024/03/08 | 雑談
ユーザー画像

みんな知ってた!? ISSって一般人も使えるらしいよ!! 商業利用推進キャンペーン(超意訳)中らしい! 今なら利用料金無料!! ※一部条件があります 本日、全日空商事様からISS日本実験棟「きぼう」の商業利用についてお話しを聞かせていただきました。 ISSが商業利用されているというのは初めて知りました。さすがに一般人が宇宙に行って、というわけではないですがw 利用料金についても商業利用目的の場合は、100 %の減免が受けられるそうです!ビックリ! (教育目的とかの公益性のあるものでも70~90 %引きなんだとか) 葉月の方からも、いくつか案を提案させていただきました! 採択されたら面白いな! 皆さんは宇宙に行けたら何をしてみたいですか?

みんな知ってた!? ISSって一般人も使えるらしいよ!! 商業利用推進キャンペーン(超意訳)中らしい! 今なら利用料金無料!! ※一部条件があります 本日、全日空商事様からISS日本実験棟「きぼう」の商業利用についてお話しを聞かせていただきました。 ISSが商業利用されているというのは初めて知りました。さすがに一般人が宇宙に行って、というわけではないですがw 利用料金についても商業利用目的の場合は、100 %の減免が受けられるそうです!ビックリ! (教育目的とかの公益性のあるものでも70~90 %引きなんだとか) 葉月の方からも、いくつか案を提案させていただきました! 採択されたら面白いな! 皆さんは宇宙に行けたら何をしてみたいですか?

コメント 3 15
葉月 弐斗一 バッジ画像
| 2024/03/04 | 雑談

みんな知ってた!? ISSって一般人も使えるらしいよ!! 商業利用推進キャンペーン(超意訳)中らしい! 今なら利用料金無料!! ※一部条件があります 本日、全日空商事様からISS日本実験棟「きぼう」の商業利用についてお話しを聞かせていただきました。 ISSが商業利用されているというのは初めて知りました。さすがに一般人が宇宙に行って、というわけではないですがw 利用料金についても商業利用目的の場合は、100 %の減免が受けられるそうです!ビックリ! (教育目的とかの公益性のあるものでも70~90 %引きなんだとか) 葉月の方からも、いくつか案を提案させていただきました! 採択されたら面白いな! 皆さんは宇宙に行けたら何をしてみたいですか?

ユーザー画像
葉月 弐斗一 バッジ画像
| 2024/03/04 | 雑談
ユーザー画像

Online Academician Forum 少し、専門的な話ですがさっき、職場の大学がOnline Academic Forum (https://spotlights.cmu.edu.tw/academicforum.php) でオンライン学術演説を行いました。私はA journey from tyrosine to histidine phosphorylation:Uncovering new cancer mechanism(チロシンからヒスチジンへのリン酸化の旅:新たながんの仕組みを発見)??という演説のタイトルに目を引かれてさっきオンライン演説に参加しました。 英語で行われていましたが講師はイギリス人でケンブリッジ大学出身でタンパク質のリン酸化と機能を研究しているトニー・ハンター(Tony Hunter)先生です。 私が理解している部分を噛み砕いて分かち合います。 生体内のタンパク質のリン酸化は主にセリン(Ser),トレオニン(Thr)そして、チロシン(Tyr)という3つのアミノ酸に多く見られます。(どれも、OH group 水酸基、ヒドロキシ基がついているから)タンパク質のリン酸化は遺伝子や他のタンパク質の機能を調整したり、生体内のいろいろな生化学反応に関与しています。また、セリン、トレオニン、チロシンのリン酸化も膵臓がんなど、がんの発生にも関与していることがすでにわかっています。 ハンター先生の研究によると、稀にヒスチジン(His)のリン酸化が細菌などの原核生物や哺乳類などの真核生物の生体内に存在すると言います。 ヒスチジン(His)の化学構造式: https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200907042120104149 ヒスチジンのリン酸化はヒスチジンの環状部分の2つの窒素(N)のどちらでもリン酸化が可能です。それぞれ1-リン酸化ヒスチジン、と、3-リン酸化ヒスチジン になります。(それぞれ英語で略したら、1-pHisと3-pHisになります)。リン酸化ヒスチジンはどちらも構造上不安定ですぐに他の物質と反応してしまうので、生体内に稀に見られるわけです。 ハンター先生はリン酸化ヒスチジンに対する特殊なモノクローナル抗体を使ってリン酸化ヒスチジンのタンパク質を研究したら、特定のがん細胞にリン酸化ヒスチジンのタンパク質が著しく見られることがわかりました。ハンター先生の研究で肝臓がん、乳がん、神経芽細胞腫においてリン酸化ヒスチジンのタンパク質が多く見られるそうです。 リン酸化ヒスチジンの(タンパク質の)研究はまだ多くの謎が残っています。リン酸化ヒスチジンは健康な生体内でどんな働きをしているのか、1-pHisと3-pHisの働きは何がどう違うのかがまだ明らかになっていないそうです。 また、特殊ながんについてタンパク質のヒスチジンのリン酸化を抑制することができれば新たながんの治療法の開発につながるかもしれないとハンター先生は話していました。 細菌の実験をしている私にとっても少し難しい内容ですがとても興味深いです。英語もせめて少し論文が読めるようになるくらい勉強しないと。

Online Academician Forum 少し、専門的な話ですがさっき、職場の大学がOnline Academic Forum (https://spotlights.cmu.edu.tw/academicforum.php) でオンライン学術演説を行いました。私はA journey from tyrosine to histidine phosphorylation:Uncovering new cancer mechanism(チロシンからヒスチジンへのリン酸化の旅:新たながんの仕組みを発見)??という演説のタイトルに目を引かれてさっきオンライン演説に参加しました。 英語で行われていましたが講師はイギリス人でケンブリッジ大学出身でタンパク質のリン酸化と機能を研究しているトニー・ハンター(Tony Hunter)先生です。 私が理解している部分を噛み砕いて分かち合います。 生体内のタンパク質のリン酸化は主にセリン(Ser),トレオニン(Thr)そして、チロシン(Tyr)という3つのアミノ酸に多く見られます。(どれも、OH group 水酸基、ヒドロキシ基がついているから)タンパク質のリン酸化は遺伝子や他のタンパク質の機能を調整したり、生体内のいろいろな生化学反応に関与しています。また、セリン、トレオニン、チロシンのリン酸化も膵臓がんなど、がんの発生にも関与していることがすでにわかっています。 ハンター先生の研究によると、稀にヒスチジン(His)のリン酸化が細菌などの原核生物や哺乳類などの真核生物の生体内に存在すると言います。 ヒスチジン(His)の化学構造式: https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200907042120104149 ヒスチジンのリン酸化はヒスチジンの環状部分の2つの窒素(N)のどちらでもリン酸化が可能です。それぞれ1-リン酸化ヒスチジン、と、3-リン酸化ヒスチジン になります。(それぞれ英語で略したら、1-pHisと3-pHisになります)。リン酸化ヒスチジンはどちらも構造上不安定ですぐに他の物質と反応してしまうので、生体内に稀に見られるわけです。 ハンター先生はリン酸化ヒスチジンに対する特殊なモノクローナル抗体を使ってリン酸化ヒスチジンのタンパク質を研究したら、特定のがん細胞にリン酸化ヒスチジンのタンパク質が著しく見られることがわかりました。ハンター先生の研究で肝臓がん、乳がん、神経芽細胞腫においてリン酸化ヒスチジンのタンパク質が多く見られるそうです。 リン酸化ヒスチジンの(タンパク質の)研究はまだ多くの謎が残っています。リン酸化ヒスチジンは健康な生体内でどんな働きをしているのか、1-pHisと3-pHisの働きは何がどう違うのかがまだ明らかになっていないそうです。 また、特殊ながんについてタンパク質のヒスチジンのリン酸化を抑制することができれば新たながんの治療法の開発につながるかもしれないとハンター先生は話していました。 細菌の実験をしている私にとっても少し難しい内容ですがとても興味深いです。英語もせめて少し論文が読めるようになるくらい勉強しないと。

コメント 4 14
こういち
| 2024/03/02 | 研究トリビア

Online Academician Forum 少し、専門的な話ですがさっき、職場の大学がOnline Academic Forum (https://spotlights.cmu.edu.tw/academicforum.php) でオンライン学術演説を行いました。私はA journey from tyrosine to histidine phosphorylation:Uncovering new cancer mechanism(チロシンからヒスチジンへのリン酸化の旅:新たながんの仕組みを発見)??という演説のタイトルに目を引かれてさっきオンライン演説に参加しました。 英語で行われていましたが講師はイギリス人でケンブリッジ大学出身でタンパク質のリン酸化と機能を研究しているトニー・ハンター(Tony Hunter)先生です。 私が理解している部分を噛み砕いて分かち合います。 生体内のタンパク質のリン酸化は主にセリン(Ser),トレオニン(Thr)そして、チロシン(Tyr)という3つのアミノ酸に多く見られます。(どれも、OH group 水酸基、ヒドロキシ基がついているから)タンパク質のリン酸化は遺伝子や他のタンパク質の機能を調整したり、生体内のいろいろな生化学反応に関与しています。また、セリン、トレオニン、チロシンのリン酸化も膵臓がんなど、がんの発生にも関与していることがすでにわかっています。 ハンター先生の研究によると、稀にヒスチジン(His)のリン酸化が細菌などの原核生物や哺乳類などの真核生物の生体内に存在すると言います。 ヒスチジン(His)の化学構造式: https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200907042120104149 ヒスチジンのリン酸化はヒスチジンの環状部分の2つの窒素(N)のどちらでもリン酸化が可能です。それぞれ1-リン酸化ヒスチジン、と、3-リン酸化ヒスチジン になります。(それぞれ英語で略したら、1-pHisと3-pHisになります)。リン酸化ヒスチジンはどちらも構造上不安定ですぐに他の物質と反応してしまうので、生体内に稀に見られるわけです。 ハンター先生はリン酸化ヒスチジンに対する特殊なモノクローナル抗体を使ってリン酸化ヒスチジンのタンパク質を研究したら、特定のがん細胞にリン酸化ヒスチジンのタンパク質が著しく見られることがわかりました。ハンター先生の研究で肝臓がん、乳がん、神経芽細胞腫においてリン酸化ヒスチジンのタンパク質が多く見られるそうです。 リン酸化ヒスチジンの(タンパク質の)研究はまだ多くの謎が残っています。リン酸化ヒスチジンは健康な生体内でどんな働きをしているのか、1-pHisと3-pHisの働きは何がどう違うのかがまだ明らかになっていないそうです。 また、特殊ながんについてタンパク質のヒスチジンのリン酸化を抑制することができれば新たながんの治療法の開発につながるかもしれないとハンター先生は話していました。 細菌の実験をしている私にとっても少し難しい内容ですがとても興味深いです。英語もせめて少し論文が読めるようになるくらい勉強しないと。

ユーザー画像
こういち
| 2024/03/02 | 研究トリビア
ユーザー画像 バッジ画像

国内のオオサンショウウオのミトコンドリアDNAを分析したら絶滅したと思われていた種類が生きていたという研究の記事です↓ https://lab-brains.as-1.co.jp/news/science-portal/2024/03/60856/ 国内で4個体発見されたうちの1個体が"岡山県内の個人宅にいたものの現在は行方知れず"とのことですが、はちゃめちゃに大豪邸で敷地内に山とか川があるんでしょうか... オオサンショウウオは国の特別天然記念物なので許可なく捕まえることはできませんが自分の家に野生のオオサンショウウオいたら和みますね 久々に京都水族館に行きたくなるそんな記事でした

国内のオオサンショウウオのミトコンドリアDNAを分析したら絶滅したと思われていた種類が生きていたという研究の記事です↓ https://lab-brains.as-1.co.jp/news/science-portal/2024/03/60856/ 国内で4個体発見されたうちの1個体が"岡山県内の個人宅にいたものの現在は行方知れず"とのことですが、はちゃめちゃに大豪邸で敷地内に山とか川があるんでしょうか... オオサンショウウオは国の特別天然記念物なので許可なく捕まえることはできませんが自分の家に野生のオオサンショウウオいたら和みますね 久々に京都水族館に行きたくなるそんな記事でした

コメント 2 16
犬派
| 2024/03/01 | 雑談

国内のオオサンショウウオのミトコンドリアDNAを分析したら絶滅したと思われていた種類が生きていたという研究の記事です↓ https://lab-brains.as-1.co.jp/news/science-portal/2024/03/60856/ 国内で4個体発見されたうちの1個体が"岡山県内の個人宅にいたものの現在は行方知れず"とのことですが、はちゃめちゃに大豪邸で敷地内に山とか川があるんでしょうか... オオサンショウウオは国の特別天然記念物なので許可なく捕まえることはできませんが自分の家に野生のオオサンショウウオいたら和みますね 久々に京都水族館に行きたくなるそんな記事でした

ユーザー画像 バッジ画像
犬派
| 2024/03/01 | 雑談
ユーザー画像 バッジ画像

いよいよ本日Ayaneさんイベント! 子育て×研究(仕事)トーク ~実験しながら子育てって、ぶっちゃけどうなんですか?~ https://co-lab-brains.as-1.co.jp/announcements/iuxj3p6i8elxxc7k 21時から開始です! ご参加される方は、夜ゴハン・・には遅めですかね?お酒やソフトドリンクなど持ち寄り、めいめい好きに過ごしていただければと思います! まだまだ参加受付中ですので、参加登録まだの方はお急ぎください! 参加予定いただけた方に別途、メールでzoomミーティングのURLを送付しています。 よろしくお願いいたします!

いよいよ本日Ayaneさんイベント! 子育て×研究(仕事)トーク ~実験しながら子育てって、ぶっちゃけどうなんですか?~ https://co-lab-brains.as-1.co.jp/announcements/iuxj3p6i8elxxc7k 21時から開始です! ご参加される方は、夜ゴハン・・には遅めですかね?お酒やソフトドリンクなど持ち寄り、めいめい好きに過ごしていただければと思います! まだまだ参加受付中ですので、参加登録まだの方はお急ぎください! 参加予定いただけた方に別途、メールでzoomミーティングのURLを送付しています。 よろしくお願いいたします!

コメント 2 13
若林 たろう(ラボブレスタッフ) バッジ画像
| 2024/02/27 | 雑談

いよいよ本日Ayaneさんイベント! 子育て×研究(仕事)トーク ~実験しながら子育てって、ぶっちゃけどうなんですか?~ https://co-lab-brains.as-1.co.jp/announcements/iuxj3p6i8elxxc7k 21時から開始です! ご参加される方は、夜ゴハン・・には遅めですかね?お酒やソフトドリンクなど持ち寄り、めいめい好きに過ごしていただければと思います! まだまだ参加受付中ですので、参加登録まだの方はお急ぎください! 参加予定いただけた方に別途、メールでzoomミーティングのURLを送付しています。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像 バッジ画像
若林 たろう(ラボブレスタッフ) バッジ画像
| 2024/02/27 | 雑談
ユーザー画像

始めまして!魚類Vtuberとして海の情報発信などを行っております、四国三郎ウツボ丸と申します。 海や水生生物、水族館の魅力を発信することを目指して活動中です! この度、海以外の様々な視点を求めて参加させていただきました。 みなさんの投稿を拝見させていただくことが中心になるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

始めまして!魚類Vtuberとして海の情報発信などを行っております、四国三郎ウツボ丸と申します。 海や水生生物、水族館の魅力を発信することを目指して活動中です! この度、海以外の様々な視点を求めて参加させていただきました。 みなさんの投稿を拝見させていただくことが中心になるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

コメント 10 21
ウツボ丸
| 2024/02/26 | 自己紹介

始めまして!魚類Vtuberとして海の情報発信などを行っております、四国三郎ウツボ丸と申します。 海や水生生物、水族館の魅力を発信することを目指して活動中です! この度、海以外の様々な視点を求めて参加させていただきました。 みなさんの投稿を拝見させていただくことが中心になるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
ウツボ丸
| 2024/02/26 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

夫がクレーンゲームで取ってきたのですが… 「これって、ただのマグネットスターラーよね…」 って言いながら2人で開けたところ、撹拌子が出てきて爆笑しました🤣 速度を変えられないので、少なすぎると飛び散り、多すぎると溢れるので、扱いが難しいです!

夫がクレーンゲームで取ってきたのですが… 「これって、ただのマグネットスターラーよね…」 って言いながら2人で開けたところ、撹拌子が出てきて爆笑しました🤣 速度を変えられないので、少なすぎると飛び散り、多すぎると溢れるので、扱いが難しいです!

コメント 8 20
まんねん
| 2024/02/24 | 雑談

夫がクレーンゲームで取ってきたのですが… 「これって、ただのマグネットスターラーよね…」 って言いながら2人で開けたところ、撹拌子が出てきて爆笑しました🤣 速度を変えられないので、少なすぎると飛び散り、多すぎると溢れるので、扱いが難しいです!

ユーザー画像 バッジ画像
まんねん
| 2024/02/24 | 雑談
ユーザー画像

最近無料配布され始めた無料のノベルゲーム「奇天烈相談ダイヤル」というのがあります。 相談者から話を聞いて、本物の「怪異」なのか判定するゲームなのですが、これの応用で「安全審査」をゲーム化したら受けるのではないかなとふと思いました。 製品開発に実験はつきものですが、業種によっては危険な実験を実施する必要がある場合があります。そんな会社では、事前に実験の内容を審査し、十分な安全対策がなされているかを確認することが義務付けられている場合があり、この手続きを安全審査と呼びます。 やり方はたぶん会社によると思うので一概には言えませんが、試験計画と危険予知の結果から 「承認する」 「差し戻す」  ・書類不備  ・危険予知不足  ・試験手順に誤り を判定するとか面白そうです(試験手順の誤りを指摘するのは、安全審査部署ではなく、実験担当部署か企画した部署の上司の役割な気もしますが)。 誰かゲーム部分作ってくれないかなあ……

最近無料配布され始めた無料のノベルゲーム「奇天烈相談ダイヤル」というのがあります。 相談者から話を聞いて、本物の「怪異」なのか判定するゲームなのですが、これの応用で「安全審査」をゲーム化したら受けるのではないかなとふと思いました。 製品開発に実験はつきものですが、業種によっては危険な実験を実施する必要がある場合があります。そんな会社では、事前に実験の内容を審査し、十分な安全対策がなされているかを確認することが義務付けられている場合があり、この手続きを安全審査と呼びます。 やり方はたぶん会社によると思うので一概には言えませんが、試験計画と危険予知の結果から 「承認する」 「差し戻す」  ・書類不備  ・危険予知不足  ・試験手順に誤り を判定するとか面白そうです(試験手順の誤りを指摘するのは、安全審査部署ではなく、実験担当部署か企画した部署の上司の役割な気もしますが)。 誰かゲーム部分作ってくれないかなあ……

コメント 2 12
雨堤俊次 バッジ画像
| 2024/02/21 | 雑談

最近無料配布され始めた無料のノベルゲーム「奇天烈相談ダイヤル」というのがあります。 相談者から話を聞いて、本物の「怪異」なのか判定するゲームなのですが、これの応用で「安全審査」をゲーム化したら受けるのではないかなとふと思いました。 製品開発に実験はつきものですが、業種によっては危険な実験を実施する必要がある場合があります。そんな会社では、事前に実験の内容を審査し、十分な安全対策がなされているかを確認することが義務付けられている場合があり、この手続きを安全審査と呼びます。 やり方はたぶん会社によると思うので一概には言えませんが、試験計画と危険予知の結果から 「承認する」 「差し戻す」  ・書類不備  ・危険予知不足  ・試験手順に誤り を判定するとか面白そうです(試験手順の誤りを指摘するのは、安全審査部署ではなく、実験担当部署か企画した部署の上司の役割な気もしますが)。 誰かゲーム部分作ってくれないかなあ……

ユーザー画像
雨堤俊次 バッジ画像
| 2024/02/21 | 雑談
ユーザー画像

筑波大学の芸術専門学群の卒業・修了制作展で展示されていました。

筑波大学の芸術専門学群の卒業・修了制作展で展示されていました。

コメント 2 16
ショウボ
| 2024/02/18 | 雑談

筑波大学の芸術専門学群の卒業・修了制作展で展示されていました。

ユーザー画像
ショウボ
| 2024/02/18 | 雑談
ユーザー画像

H3ロケット、本日打ち上げですね。 無事打ち上がりますように(午前8時過ぎ現在) 種子島の現地で見学してると、音とか風とか感じるんでしょうか? 一度でいいから生の打ち上げ見てみたい……

H3ロケット、本日打ち上げですね。 無事打ち上がりますように(午前8時過ぎ現在) 種子島の現地で見学してると、音とか風とか感じるんでしょうか? 一度でいいから生の打ち上げ見てみたい……

コメント 6 17
葉月 弐斗一 バッジ画像
| 2024/02/17 | 雑談

H3ロケット、本日打ち上げですね。 無事打ち上がりますように(午前8時過ぎ現在) 種子島の現地で見学してると、音とか風とか感じるんでしょうか? 一度でいいから生の打ち上げ見てみたい……

ユーザー画像
葉月 弐斗一 バッジ画像
| 2024/02/17 | 雑談
ユーザー画像

はじめまして! 科学の音声コンテンツを制作している研究者レンと申します。 普段は企業で研究者をやりながら科学系ポッドキャスト「サイエントーク」の制作やYouTubeなどを通して科学をエンタメっぽく発信する活動をしています。 とにかく科学の面白さを「おしゃべり」に乗せて広めることが目的です! 科学の歴史をビッグバンから全部しゃべる企画や「なぜ大人は時間の流れが早いと感じるの?」「酸素は”酸の素”ではないのになぜ酸素?」など身近な疑問について深堀してしゃべるのが趣味で、国内ポッドキャストの科学ジャンルで1位を取ることもできました。 このコミュニティは知り合いのサイエンス関連の方々のSNS投稿で知りました。 研究者のインタビュー企画や科学系企業とのコラボも色々やっていますので、様々な方と交流できればと思っています。 よろしくお願いします^^ ホームページにはこちらにも参加しているサイエンスコミックライターのAyaneさんに書き下ろしマンガもありますのでぜひ↓ https://scien-talk.com/

はじめまして! 科学の音声コンテンツを制作している研究者レンと申します。 普段は企業で研究者をやりながら科学系ポッドキャスト「サイエントーク」の制作やYouTubeなどを通して科学をエンタメっぽく発信する活動をしています。 とにかく科学の面白さを「おしゃべり」に乗せて広めることが目的です! 科学の歴史をビッグバンから全部しゃべる企画や「なぜ大人は時間の流れが早いと感じるの?」「酸素は”酸の素”ではないのになぜ酸素?」など身近な疑問について深堀してしゃべるのが趣味で、国内ポッドキャストの科学ジャンルで1位を取ることもできました。 このコミュニティは知り合いのサイエンス関連の方々のSNS投稿で知りました。 研究者のインタビュー企画や科学系企業とのコラボも色々やっていますので、様々な方と交流できればと思っています。 よろしくお願いします^^ ホームページにはこちらにも参加しているサイエンスコミックライターのAyaneさんに書き下ろしマンガもありますのでぜひ↓ https://scien-talk.com/

コメント 7 23
研究者レン
| 2024/02/15 | 自己紹介

はじめまして! 科学の音声コンテンツを制作している研究者レンと申します。 普段は企業で研究者をやりながら科学系ポッドキャスト「サイエントーク」の制作やYouTubeなどを通して科学をエンタメっぽく発信する活動をしています。 とにかく科学の面白さを「おしゃべり」に乗せて広めることが目的です! 科学の歴史をビッグバンから全部しゃべる企画や「なぜ大人は時間の流れが早いと感じるの?」「酸素は”酸の素”ではないのになぜ酸素?」など身近な疑問について深堀してしゃべるのが趣味で、国内ポッドキャストの科学ジャンルで1位を取ることもできました。 このコミュニティは知り合いのサイエンス関連の方々のSNS投稿で知りました。 研究者のインタビュー企画や科学系企業とのコラボも色々やっていますので、様々な方と交流できればと思っています。 よろしくお願いします^^ ホームページにはこちらにも参加しているサイエンスコミックライターのAyaneさんに書き下ろしマンガもありますのでぜひ↓ https://scien-talk.com/

ユーザー画像
研究者レン
| 2024/02/15 | 自己紹介
ユーザー画像

【リモート開催、鳥のサイエンストーク】 「鳥の学術標本作り・中級編2」 日時:2月17日(土)午後1時30分から2時15分まで 講師:岩見 恭子さん(山階鳥類研究所研究員) 参加方法:鳥の博物館ウェブサイト http://www.city.abiko.chiba.jp/bird-mus/index.html に動画配信サイトへのリンクを掲載。 ってのがLINEに来てたので情報共有😆

【リモート開催、鳥のサイエンストーク】 「鳥の学術標本作り・中級編2」 日時:2月17日(土)午後1時30分から2時15分まで 講師:岩見 恭子さん(山階鳥類研究所研究員) 参加方法:鳥の博物館ウェブサイト http://www.city.abiko.chiba.jp/bird-mus/index.html に動画配信サイトへのリンクを掲載。 ってのがLINEに来てたので情報共有😆

コメント 3 15
まりれん バッジ画像
| 2024/02/15 | 雑談

【リモート開催、鳥のサイエンストーク】 「鳥の学術標本作り・中級編2」 日時:2月17日(土)午後1時30分から2時15分まで 講師:岩見 恭子さん(山階鳥類研究所研究員) 参加方法:鳥の博物館ウェブサイト http://www.city.abiko.chiba.jp/bird-mus/index.html に動画配信サイトへのリンクを掲載。 ってのがLINEに来てたので情報共有😆

ユーザー画像
まりれん バッジ画像
| 2024/02/15 | 雑談
ユーザー画像 バッジ画像

ショウボさんのラボ整理の記事はいつも共感の嵐なんですが、今回の記事は頷きすぎて首もげました。 自分の所属していたラボも様々な国から留学生が来ており、メンバーの半数が留学生でした。 彼らの国の研究施設では掃除や廃棄は専門の業者に外注しているらしく、日本の研究室では学生がそれら行っていることをボスから説明されても「私たちは日本に研究をするために来ているのであって、雑務は私たちの仕事ではない。」と一部の留学生は納得してもらえませんでした。(もちろん快く引き受けてくださる方もいました) 当時はめんどくさがっているだけなのではないかと思っていましたが、国の文化や宗教的な理由で「他の人の仕事を奪ってはいけない」という思想が強かったのではないかという考えに至りました。 今思えば日本にいながら海外の文化に触れる良い機会だったと思います。 ↓皆さんもぜひ読んでみてください https://lab-brains.as-1.co.jp/for-biz/2024/02/59964/

ショウボさんのラボ整理の記事はいつも共感の嵐なんですが、今回の記事は頷きすぎて首もげました。 自分の所属していたラボも様々な国から留学生が来ており、メンバーの半数が留学生でした。 彼らの国の研究施設では掃除や廃棄は専門の業者に外注しているらしく、日本の研究室では学生がそれら行っていることをボスから説明されても「私たちは日本に研究をするために来ているのであって、雑務は私たちの仕事ではない。」と一部の留学生は納得してもらえませんでした。(もちろん快く引き受けてくださる方もいました) 当時はめんどくさがっているだけなのではないかと思っていましたが、国の文化や宗教的な理由で「他の人の仕事を奪ってはいけない」という思想が強かったのではないかという考えに至りました。 今思えば日本にいながら海外の文化に触れる良い機会だったと思います。 ↓皆さんもぜひ読んでみてください https://lab-brains.as-1.co.jp/for-biz/2024/02/59964/

コメント 2 10
犬派
| 2024/02/15 | 雑談

ショウボさんのラボ整理の記事はいつも共感の嵐なんですが、今回の記事は頷きすぎて首もげました。 自分の所属していたラボも様々な国から留学生が来ており、メンバーの半数が留学生でした。 彼らの国の研究施設では掃除や廃棄は専門の業者に外注しているらしく、日本の研究室では学生がそれら行っていることをボスから説明されても「私たちは日本に研究をするために来ているのであって、雑務は私たちの仕事ではない。」と一部の留学生は納得してもらえませんでした。(もちろん快く引き受けてくださる方もいました) 当時はめんどくさがっているだけなのではないかと思っていましたが、国の文化や宗教的な理由で「他の人の仕事を奪ってはいけない」という思想が強かったのではないかという考えに至りました。 今思えば日本にいながら海外の文化に触れる良い機会だったと思います。 ↓皆さんもぜひ読んでみてください https://lab-brains.as-1.co.jp/for-biz/2024/02/59964/

ユーザー画像 バッジ画像
犬派
| 2024/02/15 | 雑談
ユーザー画像 バッジ画像

<全日空商事様よりISS「きぼう」活用についてのアイデア募集> アズワンで新規事業を担当してます、平山です! 同じく全日空商事様で新規事業を担当しているチームからご相談があり、投稿します。 ISSの日本の実験棟「きぼう」についてご存知でしょうか? こちらの利活用促進について、全日空商事様が調査研究をJAXAより受託しています。 今回、全日空商事様より、研究者の皆様にアイデアを募りたいとのことで、こちらに投稿させて頂きます! ・ISS「きぼう」の船内での利用方法(宇宙での実験、エンタメ、ブランディング)について、アイディアをお持ちの方はコメントでご意見ください! ・ご協力頂ける方には個別にインタビューのお時間を頂きたく、こちらからDMしてもOKかどうか、併せてご記載頂けますと幸いです。 ・ISS「きぼう」を使うってどんなこと!?と興味があるから説明して!というのも大歓迎です!そちらもお知らせ頂ければ、オンラインにてご説明させて頂きます。 ざっくばらんなアイデアでも是非コメント頂ければ嬉しいです! 宜しくお願いします!

<全日空商事様よりISS「きぼう」活用についてのアイデア募集> アズワンで新規事業を担当してます、平山です! 同じく全日空商事様で新規事業を担当しているチームからご相談があり、投稿します。 ISSの日本の実験棟「きぼう」についてご存知でしょうか? こちらの利活用促進について、全日空商事様が調査研究をJAXAより受託しています。 今回、全日空商事様より、研究者の皆様にアイデアを募りたいとのことで、こちらに投稿させて頂きます! ・ISS「きぼう」の船内での利用方法(宇宙での実験、エンタメ、ブランディング)について、アイディアをお持ちの方はコメントでご意見ください! ・ご協力頂ける方には個別にインタビューのお時間を頂きたく、こちらからDMしてもOKかどうか、併せてご記載頂けますと幸いです。 ・ISS「きぼう」を使うってどんなこと!?と興味があるから説明して!というのも大歓迎です!そちらもお知らせ頂ければ、オンラインにてご説明させて頂きます。 ざっくばらんなアイデアでも是非コメント頂ければ嬉しいです! 宜しくお願いします!

コメント 11 12
hirayama
| 2024/02/14 | コラボ募集

<全日空商事様よりISS「きぼう」活用についてのアイデア募集> アズワンで新規事業を担当してます、平山です! 同じく全日空商事様で新規事業を担当しているチームからご相談があり、投稿します。 ISSの日本の実験棟「きぼう」についてご存知でしょうか? こちらの利活用促進について、全日空商事様が調査研究をJAXAより受託しています。 今回、全日空商事様より、研究者の皆様にアイデアを募りたいとのことで、こちらに投稿させて頂きます! ・ISS「きぼう」の船内での利用方法(宇宙での実験、エンタメ、ブランディング)について、アイディアをお持ちの方はコメントでご意見ください! ・ご協力頂ける方には個別にインタビューのお時間を頂きたく、こちらからDMしてもOKかどうか、併せてご記載頂けますと幸いです。 ・ISS「きぼう」を使うってどんなこと!?と興味があるから説明して!というのも大歓迎です!そちらもお知らせ頂ければ、オンラインにてご説明させて頂きます。 ざっくばらんなアイデアでも是非コメント頂ければ嬉しいです! 宜しくお願いします!

ユーザー画像 バッジ画像
hirayama
| 2024/02/14 | コラボ募集
ユーザー画像 バッジ画像

バレンタインにちなんで・・るのか?? 「元素マチアプ(マッチングアプリ)」がGoogleのDoodleで遊べるようになってますね。 外ネタですがなんとなくコラボブレインズっぽいのでここにシェアしておこうかなとw https://www.google.com/webhp?ddllb=1&doodle=306731276&hl=ja

バレンタインにちなんで・・るのか?? 「元素マチアプ(マッチングアプリ)」がGoogleのDoodleで遊べるようになってますね。 外ネタですがなんとなくコラボブレインズっぽいのでここにシェアしておこうかなとw https://www.google.com/webhp?ddllb=1&doodle=306731276&hl=ja

コメント 2 14
若林 たろう(ラボブレスタッフ) バッジ画像
| 2024/02/14 | 雑談

バレンタインにちなんで・・るのか?? 「元素マチアプ(マッチングアプリ)」がGoogleのDoodleで遊べるようになってますね。 外ネタですがなんとなくコラボブレインズっぽいのでここにシェアしておこうかなとw https://www.google.com/webhp?ddllb=1&doodle=306731276&hl=ja

ユーザー画像 バッジ画像
若林 たろう(ラボブレスタッフ) バッジ画像
| 2024/02/14 | 雑談
ユーザー画像

今日はバレンタインデーですね チョコレートの原料であるカカオ豆がどう生ってるのか気になって検索したら、アケビみたいな感じで詰まってました カカオの実の味もアケビみたいらしいです …………ハッ! ということは、アケビでチョコレートを作っても美味しいのでは?!

今日はバレンタインデーですね チョコレートの原料であるカカオ豆がどう生ってるのか気になって検索したら、アケビみたいな感じで詰まってました カカオの実の味もアケビみたいらしいです …………ハッ! ということは、アケビでチョコレートを作っても美味しいのでは?!

コメント 4 9
葉月 弐斗一 バッジ画像
| 2024/02/14 | 雑談

今日はバレンタインデーですね チョコレートの原料であるカカオ豆がどう生ってるのか気になって検索したら、アケビみたいな感じで詰まってました カカオの実の味もアケビみたいらしいです …………ハッ! ということは、アケビでチョコレートを作っても美味しいのでは?!

ユーザー画像
葉月 弐斗一 バッジ画像
| 2024/02/14 | 雑談
ユーザー画像

春節の初日に金縛り! 今日は台湾では春節の初日です。朝、どこの朝食屋も開いていなかったから、朝から午後まで、いつもの喫茶店で徒歩5分ほど家の近くのLouisaカフェに行って朝ごはんを食べて勉強して午後まで喫茶店にいました。 とは言うものの、昼頃は少し家に戻って昼ごはんを食べて昼寝をしたら、またある体験をしました。 それが、自分の部屋のベッドに横になって30分ぐらい昼寝したら、体が起き上がるより数分前に意識のほうが早く眠りから覚めたんだけど、体を動かすことが全然できませんでした。意識があるのに、家の外の車の走る音や家族の話す声がちゃんと聞こえるのに!これは数分間続いていました。数分間の間、ベッドに横たわったまま体を動かすことは全然できないどころか、目を開けることも(目を覚ますことも)声を出すことも全然できませんでした。それにその間、体を動かせないまま意識があって現実の周りの音や声が聞こえながら、自分の魂が自分の体を抜けて空を飛ぶような夢を見ていました。 そう!また体験したことがいわゆる“金縛り“です。(医学の専門用語で“睡眠麻痺“と言います。) 金縛りは数分間続いていてその後、自然に消えて体が元通りの動かせる状態に戻るのですが、私は時々金縛りに遭うのです。金縛りの原因は今までさっぱりわかりません。 今でこそ、金縛りに慣れていますが、はじめて金縛りが遭った時は怖がっていました。 みなさんは金縛りを体験したことはあるでしょうか? https://nell.life/wenell/2193/ https://youtu.be/weAqVpvkjrA?si=Eyl4erpgOBzDtB9Q 明日、母の実家に行くのでそろそろ寝ます。

春節の初日に金縛り! 今日は台湾では春節の初日です。朝、どこの朝食屋も開いていなかったから、朝から午後まで、いつもの喫茶店で徒歩5分ほど家の近くのLouisaカフェに行って朝ごはんを食べて勉強して午後まで喫茶店にいました。 とは言うものの、昼頃は少し家に戻って昼ごはんを食べて昼寝をしたら、またある体験をしました。 それが、自分の部屋のベッドに横になって30分ぐらい昼寝したら、体が起き上がるより数分前に意識のほうが早く眠りから覚めたんだけど、体を動かすことが全然できませんでした。意識があるのに、家の外の車の走る音や家族の話す声がちゃんと聞こえるのに!これは数分間続いていました。数分間の間、ベッドに横たわったまま体を動かすことは全然できないどころか、目を開けることも(目を覚ますことも)声を出すことも全然できませんでした。それにその間、体を動かせないまま意識があって現実の周りの音や声が聞こえながら、自分の魂が自分の体を抜けて空を飛ぶような夢を見ていました。 そう!また体験したことがいわゆる“金縛り“です。(医学の専門用語で“睡眠麻痺“と言います。) 金縛りは数分間続いていてその後、自然に消えて体が元通りの動かせる状態に戻るのですが、私は時々金縛りに遭うのです。金縛りの原因は今までさっぱりわかりません。 今でこそ、金縛りに慣れていますが、はじめて金縛りが遭った時は怖がっていました。 みなさんは金縛りを体験したことはあるでしょうか? https://nell.life/wenell/2193/ https://youtu.be/weAqVpvkjrA?si=Eyl4erpgOBzDtB9Q 明日、母の実家に行くのでそろそろ寝ます。

コメント 1 13
こういち
| 2024/02/11 | 雑談

春節の初日に金縛り! 今日は台湾では春節の初日です。朝、どこの朝食屋も開いていなかったから、朝から午後まで、いつもの喫茶店で徒歩5分ほど家の近くのLouisaカフェに行って朝ごはんを食べて勉強して午後まで喫茶店にいました。 とは言うものの、昼頃は少し家に戻って昼ごはんを食べて昼寝をしたら、またある体験をしました。 それが、自分の部屋のベッドに横になって30分ぐらい昼寝したら、体が起き上がるより数分前に意識のほうが早く眠りから覚めたんだけど、体を動かすことが全然できませんでした。意識があるのに、家の外の車の走る音や家族の話す声がちゃんと聞こえるのに!これは数分間続いていました。数分間の間、ベッドに横たわったまま体を動かすことは全然できないどころか、目を開けることも(目を覚ますことも)声を出すことも全然できませんでした。それにその間、体を動かせないまま意識があって現実の周りの音や声が聞こえながら、自分の魂が自分の体を抜けて空を飛ぶような夢を見ていました。 そう!また体験したことがいわゆる“金縛り“です。(医学の専門用語で“睡眠麻痺“と言います。) 金縛りは数分間続いていてその後、自然に消えて体が元通りの動かせる状態に戻るのですが、私は時々金縛りに遭うのです。金縛りの原因は今までさっぱりわかりません。 今でこそ、金縛りに慣れていますが、はじめて金縛りが遭った時は怖がっていました。 みなさんは金縛りを体験したことはあるでしょうか? https://nell.life/wenell/2193/ https://youtu.be/weAqVpvkjrA?si=Eyl4erpgOBzDtB9Q 明日、母の実家に行くのでそろそろ寝ます。

ユーザー画像
こういち
| 2024/02/11 | 雑談
ユーザー画像

現実が忙しく、あまり来れていなかったのですが、久々にページを見てみたら、いろいろ変わっていて驚きました。 「自由研究」の項目は面白そうです。 時間さえあれば自分もやりたいのですが…(´・ω・`)

現実が忙しく、あまり来れていなかったのですが、久々にページを見てみたら、いろいろ変わっていて驚きました。 「自由研究」の項目は面白そうです。 時間さえあれば自分もやりたいのですが…(´・ω・`)

コメント 1 14
たけはら
| 2024/02/10 | 雑談

現実が忙しく、あまり来れていなかったのですが、久々にページを見てみたら、いろいろ変わっていて驚きました。 「自由研究」の項目は面白そうです。 時間さえあれば自分もやりたいのですが…(´・ω・`)

ユーザー画像
たけはら
| 2024/02/10 | 雑談
  • 176-200件 / 全391件