💬交流広場💬

自己紹介

交流広場は、参加者のみなさんで自由に交流する場所です。
実験がうまくいった、論文が受理・掲載されたといったうれしい出来事や、
日々の生活の中で生まれた発見やシェアしたいことをなんでも教えてください!

はじめての人は、まずは気になる投稿に「いいね」してみましょう!

自己紹介 75件
ユーザー画像

はじめまして、たこ焼きと申します! がんの研究を大学病院でした後、医薬品や医療機器の治験。安全性評価をしておりました! 今は主に医療やバイオ系の研究をエンタメを通じて発信する企業を経営しております! 今は医療を軸にしつつ、来期はバイオ系にも展開していけたらと模索しております。 研究が好きな子が増えたら良いなあー。 医療がもっと身近になれたら嬉しいな。 といった純粋な気持ちもあり色々動いております! 親が昆虫学者&祖父が登山家兼地質学研究をしており(幼少期より日本全国を連れ回されたため)フットワークが軽いので何か面白い研究、学会、イベントがあれば飛んでいきます! 好きなのは。。。 元素は炭素 領域はがん全般 博物館は国立科学博物館 昆虫は孔雀アゲハ全般 植物は桜 実験は銀鏡反応(学生の時にとても感動しました) 是非、仲良くしてくださいませ。 たこ焼き

はじめまして、たこ焼きと申します! がんの研究を大学病院でした後、医薬品や医療機器の治験。安全性評価をしておりました! 今は主に医療やバイオ系の研究をエンタメを通じて発信する企業を経営しております! 今は医療を軸にしつつ、来期はバイオ系にも展開していけたらと模索しております。 研究が好きな子が増えたら良いなあー。 医療がもっと身近になれたら嬉しいな。 といった純粋な気持ちもあり色々動いております! 親が昆虫学者&祖父が登山家兼地質学研究をしており(幼少期より日本全国を連れ回されたため)フットワークが軽いので何か面白い研究、学会、イベントがあれば飛んでいきます! 好きなのは。。。 元素は炭素 領域はがん全般 博物館は国立科学博物館 昆虫は孔雀アゲハ全般 植物は桜 実験は銀鏡反応(学生の時にとても感動しました) 是非、仲良くしてくださいませ。 たこ焼き

コメント 2 13
たこ焼き
| 08/30 | 自己紹介

はじめまして、たこ焼きと申します! がんの研究を大学病院でした後、医薬品や医療機器の治験。安全性評価をしておりました! 今は主に医療やバイオ系の研究をエンタメを通じて発信する企業を経営しております! 今は医療を軸にしつつ、来期はバイオ系にも展開していけたらと模索しております。 研究が好きな子が増えたら良いなあー。 医療がもっと身近になれたら嬉しいな。 といった純粋な気持ちもあり色々動いております! 親が昆虫学者&祖父が登山家兼地質学研究をしており(幼少期より日本全国を連れ回されたため)フットワークが軽いので何か面白い研究、学会、イベントがあれば飛んでいきます! 好きなのは。。。 元素は炭素 領域はがん全般 博物館は国立科学博物館 昆虫は孔雀アゲハ全般 植物は桜 実験は銀鏡反応(学生の時にとても感動しました) 是非、仲良くしてくださいませ。 たこ焼き

ユーザー画像
たこ焼き
| 08/30 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして、堡塁の墜落王と申します。 職人から叩き上げた電気技術者です。なので理化学部門として強いてあげれば物理でしょうか。 べつに電気が好きな訳じゃ無いんですが、これやってると食えるもんで(._.ゞ) 趣味で試験管レベルでの合成とか、計測器のレストアとか、機械工作とかいろいろ・・・。 電力関係(配電、変電、内線)でのお悩み相談程度なら商売抜きでぜひぜひ。 律令制以前(おそらくは古墳時代)からの河内原住民です。(大阪在住)

初めまして、堡塁の墜落王と申します。 職人から叩き上げた電気技術者です。なので理化学部門として強いてあげれば物理でしょうか。 べつに電気が好きな訳じゃ無いんですが、これやってると食えるもんで(._.ゞ) 趣味で試験管レベルでの合成とか、計測器のレストアとか、機械工作とかいろいろ・・・。 電力関係(配電、変電、内線)でのお悩み相談程度なら商売抜きでぜひぜひ。 律令制以前(おそらくは古墳時代)からの河内原住民です。(大阪在住)

コメント 4 12
堡塁の墜落王
| 08/27 | 自己紹介

初めまして、堡塁の墜落王と申します。 職人から叩き上げた電気技術者です。なので理化学部門として強いてあげれば物理でしょうか。 べつに電気が好きな訳じゃ無いんですが、これやってると食えるもんで(._.ゞ) 趣味で試験管レベルでの合成とか、計測器のレストアとか、機械工作とかいろいろ・・・。 電力関係(配電、変電、内線)でのお悩み相談程度なら商売抜きでぜひぜひ。 律令制以前(おそらくは古墳時代)からの河内原住民です。(大阪在住)

ユーザー画像
堡塁の墜落王
| 08/27 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして。黒川江理子と申します。 幼少期から地学が好きで、大学も地球科学系の学部卒です。 現在は医療系事務のパートとして働く主婦で、気象予報士試験突破に向けて勉強中です。 勉強の過程で得た知識を確実に定着させるために、昨年よりゆっくり解説動画の投稿を始めました。 https://www.youtube.com/@KurokawaGeoscience https://www.nicovideo.jp/user/11061941/series/504745 現在は気象予報士試験突破を目指している身なので、 ほぼ気象学系・予報技術系の勉強にしか時間がかけられませんが、 面白そうなネタがあればこちらで投稿できたらな、と思っております。

初めまして。黒川江理子と申します。 幼少期から地学が好きで、大学も地球科学系の学部卒です。 現在は医療系事務のパートとして働く主婦で、気象予報士試験突破に向けて勉強中です。 勉強の過程で得た知識を確実に定着させるために、昨年よりゆっくり解説動画の投稿を始めました。 https://www.youtube.com/@KurokawaGeoscience https://www.nicovideo.jp/user/11061941/series/504745 現在は気象予報士試験突破を目指している身なので、 ほぼ気象学系・予報技術系の勉強にしか時間がかけられませんが、 面白そうなネタがあればこちらで投稿できたらな、と思っております。

コメント 2 15
黒川江理子
| 08/27 | 自己紹介

初めまして。黒川江理子と申します。 幼少期から地学が好きで、大学も地球科学系の学部卒です。 現在は医療系事務のパートとして働く主婦で、気象予報士試験突破に向けて勉強中です。 勉強の過程で得た知識を確実に定着させるために、昨年よりゆっくり解説動画の投稿を始めました。 https://www.youtube.com/@KurokawaGeoscience https://www.nicovideo.jp/user/11061941/series/504745 現在は気象予報士試験突破を目指している身なので、 ほぼ気象学系・予報技術系の勉強にしか時間がかけられませんが、 面白そうなネタがあればこちらで投稿できたらな、と思っております。

ユーザー画像
黒川江理子
| 08/27 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして!電気計測器メーカーに勤務しているさやまるです。外部刺激の少ない地方におり、仕事と近すぎず遠すぎずの皆さんの発信から視野を広げたいなと思い登録してみました。よろしくお願いいたします!

はじめまして!電気計測器メーカーに勤務しているさやまるです。外部刺激の少ない地方におり、仕事と近すぎず遠すぎずの皆さんの発信から視野を広げたいなと思い登録してみました。よろしくお願いいたします!

コメント 2 13
さやまる
| 05/15 | 自己紹介

はじめまして!電気計測器メーカーに勤務しているさやまるです。外部刺激の少ない地方におり、仕事と近すぎず遠すぎずの皆さんの発信から視野を広げたいなと思い登録してみました。よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
さやまる
| 05/15 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして。花草セレといいます。 脱サラして植物について研究しているD1です。 普段は皆さんの投稿を眺めるばかりですが、ようやく自分にも投稿できるネタが作れました。 科学に関するラジオをpodcastで始めました。 初回はクシクラゲに関するプレスリリースの紹介です。 【科学雑談】よんだものをたべる会【花草セレ】 on Spotify for Creators https://open.spotify.com/episode/192T1MP0HwG4jaYIsV7cYX?si=Y1X9PeoTR9aNygPq8OdHAg 熱が入り、ついつい喋りすぎてしまいました。 もしよければ、BGMがわりにお聞きくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

初めまして。花草セレといいます。 脱サラして植物について研究しているD1です。 普段は皆さんの投稿を眺めるばかりですが、ようやく自分にも投稿できるネタが作れました。 科学に関するラジオをpodcastで始めました。 初回はクシクラゲに関するプレスリリースの紹介です。 【科学雑談】よんだものをたべる会【花草セレ】 on Spotify for Creators https://open.spotify.com/episode/192T1MP0HwG4jaYIsV7cYX?si=Y1X9PeoTR9aNygPq8OdHAg 熱が入り、ついつい喋りすぎてしまいました。 もしよければ、BGMがわりにお聞きくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

コメント 2 15
花草セレ
| 03/22 | 自己紹介

初めまして。花草セレといいます。 脱サラして植物について研究しているD1です。 普段は皆さんの投稿を眺めるばかりですが、ようやく自分にも投稿できるネタが作れました。 科学に関するラジオをpodcastで始めました。 初回はクシクラゲに関するプレスリリースの紹介です。 【科学雑談】よんだものをたべる会【花草セレ】 on Spotify for Creators https://open.spotify.com/episode/192T1MP0HwG4jaYIsV7cYX?si=Y1X9PeoTR9aNygPq8OdHAg 熱が入り、ついつい喋りすぎてしまいました。 もしよければ、BGMがわりにお聞きくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
花草セレ
| 03/22 | 自己紹介
ユーザー画像

【顕微鏡写真のコンペを開催します!】 皆さんこんにちは! ScienceなBarの店主です。 この度、お店の11周年企画として顕微鏡写真コンペ「MicroArt」を開催する運びとなりましたのでご案内させて頂きます。 ずっと前から温めていたとても思い入れある企画です。 本企画は、研究者がPCに眠らせている顕微鏡写真をアートとして再利用しようとする試みです。研究者のデータ資産を採用することで「研究者総生産」の向上に寄与することを目的としています。 論文や学会で使用しなかったけど、綺麗で気に入っている写真ありませんか?(私は沢山ありました!)もしあればぜひ応募して頂きたいと思います。 また「顕微鏡」とありますが撮影機材は問いません。ミクロな写真であればどなたでも応募できます。 ありがたいことに沢山の企業/団体様のご協賛を頂き、賞品の数がすごいことになっています。(アズワン様にもご協賛いただきました!ありがとうございます!) 要項や賞品など、詳細はこちらをご覧ください👇 【MicroArt 2025】 http://micro-art.tokyo/ 「自分は写真持っていないけど、あの人はありそうだな〜」と思い当たる方がおられたらご紹介いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ScienceBar INCUBATOR 店主 野村卓史

【顕微鏡写真のコンペを開催します!】 皆さんこんにちは! ScienceなBarの店主です。 この度、お店の11周年企画として顕微鏡写真コンペ「MicroArt」を開催する運びとなりましたのでご案内させて頂きます。 ずっと前から温めていたとても思い入れある企画です。 本企画は、研究者がPCに眠らせている顕微鏡写真をアートとして再利用しようとする試みです。研究者のデータ資産を採用することで「研究者総生産」の向上に寄与することを目的としています。 論文や学会で使用しなかったけど、綺麗で気に入っている写真ありませんか?(私は沢山ありました!)もしあればぜひ応募して頂きたいと思います。 また「顕微鏡」とありますが撮影機材は問いません。ミクロな写真であればどなたでも応募できます。 ありがたいことに沢山の企業/団体様のご協賛を頂き、賞品の数がすごいことになっています。(アズワン様にもご協賛いただきました!ありがとうございます!) 要項や賞品など、詳細はこちらをご覧ください👇 【MicroArt 2025】 http://micro-art.tokyo/ 「自分は写真持っていないけど、あの人はありそうだな〜」と思い当たる方がおられたらご紹介いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ScienceBar INCUBATOR 店主 野村卓史

コメント 2 10
ノムリエ
| 02/02 | 自己紹介

【顕微鏡写真のコンペを開催します!】 皆さんこんにちは! ScienceなBarの店主です。 この度、お店の11周年企画として顕微鏡写真コンペ「MicroArt」を開催する運びとなりましたのでご案内させて頂きます。 ずっと前から温めていたとても思い入れある企画です。 本企画は、研究者がPCに眠らせている顕微鏡写真をアートとして再利用しようとする試みです。研究者のデータ資産を採用することで「研究者総生産」の向上に寄与することを目的としています。 論文や学会で使用しなかったけど、綺麗で気に入っている写真ありませんか?(私は沢山ありました!)もしあればぜひ応募して頂きたいと思います。 また「顕微鏡」とありますが撮影機材は問いません。ミクロな写真であればどなたでも応募できます。 ありがたいことに沢山の企業/団体様のご協賛を頂き、賞品の数がすごいことになっています。(アズワン様にもご協賛いただきました!ありがとうございます!) 要項や賞品など、詳細はこちらをご覧ください👇 【MicroArt 2025】 http://micro-art.tokyo/ 「自分は写真持っていないけど、あの人はありそうだな〜」と思い当たる方がおられたらご紹介いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ScienceBar INCUBATOR 店主 野村卓史

ユーザー画像
ノムリエ
| 02/02 | 自己紹介
ユーザー画像

今日から出張🚄 さぁ私はどこに向かっているのでしょうか? ヒント 🍡きびだんご🍡 🐕🐒🦜 肝心な時に体調を崩しがちなだけど、 今年は既に体調を崩したのでこれから続く年末までの出張ロード完走するぞ💨

今日から出張🚄 さぁ私はどこに向かっているのでしょうか? ヒント 🍡きびだんご🍡 🐕🐒🦜 肝心な時に体調を崩しがちなだけど、 今年は既に体調を崩したのでこれから続く年末までの出張ロード完走するぞ💨

コメント 4 7
かっしー
| 11/28 | 自己紹介

今日から出張🚄 さぁ私はどこに向かっているのでしょうか? ヒント 🍡きびだんご🍡 🐕🐒🦜 肝心な時に体調を崩しがちなだけど、 今年は既に体調を崩したのでこれから続く年末までの出張ロード完走するぞ💨

ユーザー画像
かっしー
| 11/28 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして。小心で新米のポスドクです。 院生時代の研究室には同級生がおらず、学会参加なども勝手が分からずに直行直帰していたので、研究者友達というものがなく…… せめてこちらで、ささやかな雑談とかが出来たらいいなと思って登録させて頂きました。 専門は一応、分子生物学です。 (こちらのサイトのことではないですが、サイト登録やアンケート回答の時に適切な専攻分野の選択肢がどれに当たるのか、よく迷っています。) どうぞよろしくお願いします。

はじめまして。小心で新米のポスドクです。 院生時代の研究室には同級生がおらず、学会参加なども勝手が分からずに直行直帰していたので、研究者友達というものがなく…… せめてこちらで、ささやかな雑談とかが出来たらいいなと思って登録させて頂きました。 専門は一応、分子生物学です。 (こちらのサイトのことではないですが、サイト登録やアンケート回答の時に適切な専攻分野の選択肢がどれに当たるのか、よく迷っています。) どうぞよろしくお願いします。

コメント 6 20
小心新米
| 11/10 | 自己紹介

はじめまして。小心で新米のポスドクです。 院生時代の研究室には同級生がおらず、学会参加なども勝手が分からずに直行直帰していたので、研究者友達というものがなく…… せめてこちらで、ささやかな雑談とかが出来たらいいなと思って登録させて頂きました。 専門は一応、分子生物学です。 (こちらのサイトのことではないですが、サイト登録やアンケート回答の時に適切な専攻分野の選択肢がどれに当たるのか、よく迷っています。) どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
小心新米
| 11/10 | 自己紹介
ユーザー画像

初めましてa(y+m+d)と申します。 本職は脳オルガノイド(iPS細胞から作られた脳みたいなもの)に電極を刺して活動を計測したり,刺激を与えてどんな反応が返ってくるかを見ています. その裏で科学部ネットワークなる全国規模の理工系サークルコミュニティの運営も行っています. 幅広く興味を持っているつもりなので,ぜひ絡んでください

初めましてa(y+m+d)と申します。 本職は脳オルガノイド(iPS細胞から作られた脳みたいなもの)に電極を刺して活動を計測したり,刺激を与えてどんな反応が返ってくるかを見ています. その裏で科学部ネットワークなる全国規模の理工系サークルコミュニティの運営も行っています. 幅広く興味を持っているつもりなので,ぜひ絡んでください

コメント 6 11
a(y+m+d)
| 2024/09/13 | 自己紹介

初めましてa(y+m+d)と申します。 本職は脳オルガノイド(iPS細胞から作られた脳みたいなもの)に電極を刺して活動を計測したり,刺激を与えてどんな反応が返ってくるかを見ています. その裏で科学部ネットワークなる全国規模の理工系サークルコミュニティの運営も行っています. 幅広く興味を持っているつもりなので,ぜひ絡んでください

ユーザー画像
a(y+m+d)
| 2024/09/13 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして!Utchyと申します。 仕事は理化学系に勤めており、皆様と色んな情報を交換したいと思い登録してみました。 宜しくお願いします!

初めまして!Utchyと申します。 仕事は理化学系に勤めており、皆様と色んな情報を交換したいと思い登録してみました。 宜しくお願いします!

コメント 5 18
Utchy
| 2024/08/27 | 自己紹介

初めまして!Utchyと申します。 仕事は理化学系に勤めており、皆様と色んな情報を交換したいと思い登録してみました。 宜しくお願いします!

ユーザー画像
Utchy
| 2024/08/27 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして! 情報系の大学四年生のbishopfuncと申します! 私はiGEM-Wasedaという、合成生物学の研究を行う早稲田大学の学術サークルに所属しています。 iGEMと呼ばれる生物ロボコンの世界大会に出場するため、海洋中のマイクロプラスチックを捕捉・分解できる微生物を研究しております🧬 実はiGEM-Waseda内で私以外にもco-Lab BRAINSを利用してるメンバーが数名いるようです👀 この投稿にメンバーの自己紹介も掲載する予定なので、ぜひ気軽に声かけてください〜 また、もし私たちの活動の活動に興味を持ってくれた方は、ぜひ私たちのHPやSNSも見てみてください。 HP: https://igem-waseda.netlify.app/ SNS: https://x.com/Wasedaigem

はじめまして! 情報系の大学四年生のbishopfuncと申します! 私はiGEM-Wasedaという、合成生物学の研究を行う早稲田大学の学術サークルに所属しています。 iGEMと呼ばれる生物ロボコンの世界大会に出場するため、海洋中のマイクロプラスチックを捕捉・分解できる微生物を研究しております🧬 実はiGEM-Waseda内で私以外にもco-Lab BRAINSを利用してるメンバーが数名いるようです👀 この投稿にメンバーの自己紹介も掲載する予定なので、ぜひ気軽に声かけてください〜 また、もし私たちの活動の活動に興味を持ってくれた方は、ぜひ私たちのHPやSNSも見てみてください。 HP: https://igem-waseda.netlify.app/ SNS: https://x.com/Wasedaigem

コメント 8 11
iGEM-Waseda
| 2024/07/17 | 自己紹介

はじめまして! 情報系の大学四年生のbishopfuncと申します! 私はiGEM-Wasedaという、合成生物学の研究を行う早稲田大学の学術サークルに所属しています。 iGEMと呼ばれる生物ロボコンの世界大会に出場するため、海洋中のマイクロプラスチックを捕捉・分解できる微生物を研究しております🧬 実はiGEM-Waseda内で私以外にもco-Lab BRAINSを利用してるメンバーが数名いるようです👀 この投稿にメンバーの自己紹介も掲載する予定なので、ぜひ気軽に声かけてください〜 また、もし私たちの活動の活動に興味を持ってくれた方は、ぜひ私たちのHPやSNSも見てみてください。 HP: https://igem-waseda.netlify.app/ SNS: https://x.com/Wasedaigem

ユーザー画像
iGEM-Waseda
| 2024/07/17 | 自己紹介
ユーザー画像

こんばんは! はじめまして!ありんこと申します。 普段は塾の先生をしていますが、趣味でアリのネクロフォレシス(死体運搬行動)の研究をしております。 他の研究者様とお話できたら楽しいだろうな〜と思っていたところ、こちらのサービスを見つけたので登録してみました! 仲良くしてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします!

こんばんは! はじめまして!ありんこと申します。 普段は塾の先生をしていますが、趣味でアリのネクロフォレシス(死体運搬行動)の研究をしております。 他の研究者様とお話できたら楽しいだろうな〜と思っていたところ、こちらのサービスを見つけたので登録してみました! 仲良くしてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします!

コメント 5 21
ありんこ
| 2024/07/02 | 自己紹介

こんばんは! はじめまして!ありんこと申します。 普段は塾の先生をしていますが、趣味でアリのネクロフォレシス(死体運搬行動)の研究をしております。 他の研究者様とお話できたら楽しいだろうな〜と思っていたところ、こちらのサービスを見つけたので登録してみました! 仲良くしてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像
ありんこ
| 2024/07/02 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして。 生命化学を専攻しています。 趣味は、海外旅行です。夏休みはアフリカ初上陸する予定です。

はじめまして。 生命化学を専攻しています。 趣味は、海外旅行です。夏休みはアフリカ初上陸する予定です。

コメント 7 19
わー
| 2024/06/15 | 自己紹介

はじめまして。 生命化学を専攻しています。 趣味は、海外旅行です。夏休みはアフリカ初上陸する予定です。

ユーザー画像
わー
| 2024/06/15 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして! 大学で生命科学を専攻しているB2です。 サークルで合成生物学の研究もしています。

はじめまして! 大学で生命科学を専攻しているB2です。 サークルで合成生物学の研究もしています。

コメント 11 20
だいこん
| 2024/06/15 | 自己紹介

はじめまして! 大学で生命科学を専攻しているB2です。 サークルで合成生物学の研究もしています。

ユーザー画像
だいこん
| 2024/06/15 | 自己紹介
ユーザー画像

始めまして某ガラスメーカーのかっしーです。 初めて投稿します。 13日の木曜日より、 名古屋市で催される東海サイエンスパークに出展します。 最終日の土曜日は、ファミリーデーとなり、どなたでも入場できます。 HARIOも【体験プレゼント企画】を用意してます。 ぜひ遊びに来てね。 【イベント詳細】 (イベント名) みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展  東海サイエンスパーク2024 (会期) 2024年6月13日(木)〜 15日(土) 3日間     10:00 〜17:00 (最終日は16:00まで) (場所) 名古屋国際会議場 イベントホール/会議室(名古屋市熱田区熱田西町1-1) (オフィシャルサイト) https://miruhakaru.jp/ ハリオサイエンスでは定期的にニュースリリースを配信しております。 仕事の話ではなく、ゆるーい内容で皆さんに楽しんでもらえるように心がけてます。 購読希望の方は下記メールアドレスにぜひご連絡下さい。 sales@harioscience.com

始めまして某ガラスメーカーのかっしーです。 初めて投稿します。 13日の木曜日より、 名古屋市で催される東海サイエンスパークに出展します。 最終日の土曜日は、ファミリーデーとなり、どなたでも入場できます。 HARIOも【体験プレゼント企画】を用意してます。 ぜひ遊びに来てね。 【イベント詳細】 (イベント名) みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展  東海サイエンスパーク2024 (会期) 2024年6月13日(木)〜 15日(土) 3日間     10:00 〜17:00 (最終日は16:00まで) (場所) 名古屋国際会議場 イベントホール/会議室(名古屋市熱田区熱田西町1-1) (オフィシャルサイト) https://miruhakaru.jp/ ハリオサイエンスでは定期的にニュースリリースを配信しております。 仕事の話ではなく、ゆるーい内容で皆さんに楽しんでもらえるように心がけてます。 購読希望の方は下記メールアドレスにぜひご連絡下さい。 sales@harioscience.com

コメント 16 16
かっしー
| 2024/06/07 | 自己紹介

始めまして某ガラスメーカーのかっしーです。 初めて投稿します。 13日の木曜日より、 名古屋市で催される東海サイエンスパークに出展します。 最終日の土曜日は、ファミリーデーとなり、どなたでも入場できます。 HARIOも【体験プレゼント企画】を用意してます。 ぜひ遊びに来てね。 【イベント詳細】 (イベント名) みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展  東海サイエンスパーク2024 (会期) 2024年6月13日(木)〜 15日(土) 3日間     10:00 〜17:00 (最終日は16:00まで) (場所) 名古屋国際会議場 イベントホール/会議室(名古屋市熱田区熱田西町1-1) (オフィシャルサイト) https://miruhakaru.jp/ ハリオサイエンスでは定期的にニュースリリースを配信しております。 仕事の話ではなく、ゆるーい内容で皆さんに楽しんでもらえるように心がけてます。 購読希望の方は下記メールアドレスにぜひご連絡下さい。 sales@harioscience.com

ユーザー画像
かっしー
| 2024/06/07 | 自己紹介
ユーザー画像

co-Lab BRAINS の皆様,はじめまして! qPCR well分注のガイドアプリ「qPCR Tracer」を個人開発しております. 気の遠くなるqPCRの分注作業で, qPCR Tracerは負担とミスを軽減する ピペッティングガイドアプリです! ・対象者 分注作業に煩雑さを感じている実験者や,初心者の方々 ・用意するもの タブレット端末(iPadやAndroid端末),Googleアカウント ・利用手順 1. 分注順序を事前入力 2. タブレット上/横にプレートを置く 3. タップするたびに次の分注箇所が点灯 興味のある方は下記ウェブサイトにアクセスし,利用方法の動画を一度確認してみてください! https://qpcr-tracer.com/ アンケートに御協力いただける方は下記からお願いいたします!!秀逸な回答にはAmazonギフト券をご用意しております!↓ https://forms.gle/TdK9z2bkCiQkgEna9 こちら co-Lab BRAINS で,こちらの実験をしている方がもしいらっしゃれば是非一度使ってみてもらいたいです. また皆様のお近くの方で困っている方がいらっしゃれば, 拡散も是非よろしくお願い致します!

co-Lab BRAINS の皆様,はじめまして! qPCR well分注のガイドアプリ「qPCR Tracer」を個人開発しております. 気の遠くなるqPCRの分注作業で, qPCR Tracerは負担とミスを軽減する ピペッティングガイドアプリです! ・対象者 分注作業に煩雑さを感じている実験者や,初心者の方々 ・用意するもの タブレット端末(iPadやAndroid端末),Googleアカウント ・利用手順 1. 分注順序を事前入力 2. タブレット上/横にプレートを置く 3. タップするたびに次の分注箇所が点灯 興味のある方は下記ウェブサイトにアクセスし,利用方法の動画を一度確認してみてください! https://qpcr-tracer.com/ アンケートに御協力いただける方は下記からお願いいたします!!秀逸な回答にはAmazonギフト券をご用意しております!↓ https://forms.gle/TdK9z2bkCiQkgEna9 こちら co-Lab BRAINS で,こちらの実験をしている方がもしいらっしゃれば是非一度使ってみてもらいたいです. また皆様のお近くの方で困っている方がいらっしゃれば, 拡散も是非よろしくお願い致します!

コメント 0 6
qPCRTracer
| 2024/04/10 | 自己紹介

co-Lab BRAINS の皆様,はじめまして! qPCR well分注のガイドアプリ「qPCR Tracer」を個人開発しております. 気の遠くなるqPCRの分注作業で, qPCR Tracerは負担とミスを軽減する ピペッティングガイドアプリです! ・対象者 分注作業に煩雑さを感じている実験者や,初心者の方々 ・用意するもの タブレット端末(iPadやAndroid端末),Googleアカウント ・利用手順 1. 分注順序を事前入力 2. タブレット上/横にプレートを置く 3. タップするたびに次の分注箇所が点灯 興味のある方は下記ウェブサイトにアクセスし,利用方法の動画を一度確認してみてください! https://qpcr-tracer.com/ アンケートに御協力いただける方は下記からお願いいたします!!秀逸な回答にはAmazonギフト券をご用意しております!↓ https://forms.gle/TdK9z2bkCiQkgEna9 こちら co-Lab BRAINS で,こちらの実験をしている方がもしいらっしゃれば是非一度使ってみてもらいたいです. また皆様のお近くの方で困っている方がいらっしゃれば, 拡散も是非よろしくお願い致します!

ユーザー画像
qPCRTracer
| 2024/04/10 | 自己紹介
ユーザー画像

東北大学の大久保と申します。 専門は微生物生態学ですが、いろんなことに興味を持って研究に取り組んでいます。 今は「地球冷却微生物を探せ」という市民科学プロジェクトを行なっています。土壌から出る温室効果ガスである一酸化二窒素(N2O)を減らす微生物(=地球冷却微生物)を探すため、市民のみなさんにご協力いただいております。 「地球冷却微生物を探せ」HP https://dsoil.jp/cool-earth/lab/ よろしくお願いします。

東北大学の大久保と申します。 専門は微生物生態学ですが、いろんなことに興味を持って研究に取り組んでいます。 今は「地球冷却微生物を探せ」という市民科学プロジェクトを行なっています。土壌から出る温室効果ガスである一酸化二窒素(N2O)を減らす微生物(=地球冷却微生物)を探すため、市民のみなさんにご協力いただいております。 「地球冷却微生物を探せ」HP https://dsoil.jp/cool-earth/lab/ よろしくお願いします。

コメント 17 12
大久保 智司
| 2024/04/03 | 自己紹介

東北大学の大久保と申します。 専門は微生物生態学ですが、いろんなことに興味を持って研究に取り組んでいます。 今は「地球冷却微生物を探せ」という市民科学プロジェクトを行なっています。土壌から出る温室効果ガスである一酸化二窒素(N2O)を減らす微生物(=地球冷却微生物)を探すため、市民のみなさんにご協力いただいております。 「地球冷却微生物を探せ」HP https://dsoil.jp/cool-earth/lab/ よろしくお願いします。

ユーザー画像
大久保 智司
| 2024/04/03 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして! 塵芥 瑚巳と申します 読み方はチリアクタ ゴミです チリで俳優をしています(大嘘) 普段は顔料を作ったり、物理やコンピュータを使って遊んでいます 色々科学に興味がありますのでよろしくお願いします!

はじめまして! 塵芥 瑚巳と申します 読み方はチリアクタ ゴミです チリで俳優をしています(大嘘) 普段は顔料を作ったり、物理やコンピュータを使って遊んでいます 色々科学に興味がありますのでよろしくお願いします!

コメント 3 17
塵芥瑚巳
| 2024/03/27 | 自己紹介

はじめまして! 塵芥 瑚巳と申します 読み方はチリアクタ ゴミです チリで俳優をしています(大嘘) 普段は顔料を作ったり、物理やコンピュータを使って遊んでいます 色々科学に興味がありますのでよろしくお願いします!

ユーザー画像
塵芥瑚巳
| 2024/03/27 | 自己紹介
ユーザー画像

VR空間で楽しめる生物の3Dモデルを作成しています。はじめまして、カヤといいます。主に古生物の3Dモデルを作成しています。VRChatというアプリで、VR空間で誰でも楽しめるような作品を作っています。こちらで学んだり交流することで、より良い生物の3Dモデルが作れたらと思います。よろしくお願いします!

VR空間で楽しめる生物の3Dモデルを作成しています。はじめまして、カヤといいます。主に古生物の3Dモデルを作成しています。VRChatというアプリで、VR空間で誰でも楽しめるような作品を作っています。こちらで学んだり交流することで、より良い生物の3Dモデルが作れたらと思います。よろしくお願いします!

コメント 8 17
カヤ
| 2024/03/26 | 自己紹介

VR空間で楽しめる生物の3Dモデルを作成しています。はじめまして、カヤといいます。主に古生物の3Dモデルを作成しています。VRChatというアプリで、VR空間で誰でも楽しめるような作品を作っています。こちらで学んだり交流することで、より良い生物の3Dモデルが作れたらと思います。よろしくお願いします!

ユーザー画像
カヤ
| 2024/03/26 | 自己紹介
ユーザー画像

始めまして!魚類Vtuberとして海の情報発信などを行っております、四国三郎ウツボ丸と申します。 海や水生生物、水族館の魅力を発信することを目指して活動中です! この度、海以外の様々な視点を求めて参加させていただきました。 みなさんの投稿を拝見させていただくことが中心になるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

始めまして!魚類Vtuberとして海の情報発信などを行っております、四国三郎ウツボ丸と申します。 海や水生生物、水族館の魅力を発信することを目指して活動中です! この度、海以外の様々な視点を求めて参加させていただきました。 みなさんの投稿を拝見させていただくことが中心になるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

コメント 10 21
ウツボ丸
| 2024/02/26 | 自己紹介

始めまして!魚類Vtuberとして海の情報発信などを行っております、四国三郎ウツボ丸と申します。 海や水生生物、水族館の魅力を発信することを目指して活動中です! この度、海以外の様々な視点を求めて参加させていただきました。 みなさんの投稿を拝見させていただくことが中心になるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
ウツボ丸
| 2024/02/26 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして! 科学の音声コンテンツを制作している研究者レンと申します。 普段は企業で研究者をやりながら科学系ポッドキャスト「サイエントーク」の制作やYouTubeなどを通して科学をエンタメっぽく発信する活動をしています。 とにかく科学の面白さを「おしゃべり」に乗せて広めることが目的です! 科学の歴史をビッグバンから全部しゃべる企画や「なぜ大人は時間の流れが早いと感じるの?」「酸素は”酸の素”ではないのになぜ酸素?」など身近な疑問について深堀してしゃべるのが趣味で、国内ポッドキャストの科学ジャンルで1位を取ることもできました。 このコミュニティは知り合いのサイエンス関連の方々のSNS投稿で知りました。 研究者のインタビュー企画や科学系企業とのコラボも色々やっていますので、様々な方と交流できればと思っています。 よろしくお願いします^^ ホームページにはこちらにも参加しているサイエンスコミックライターのAyaneさんに書き下ろしマンガもありますのでぜひ↓ https://scien-talk.com/

はじめまして! 科学の音声コンテンツを制作している研究者レンと申します。 普段は企業で研究者をやりながら科学系ポッドキャスト「サイエントーク」の制作やYouTubeなどを通して科学をエンタメっぽく発信する活動をしています。 とにかく科学の面白さを「おしゃべり」に乗せて広めることが目的です! 科学の歴史をビッグバンから全部しゃべる企画や「なぜ大人は時間の流れが早いと感じるの?」「酸素は”酸の素”ではないのになぜ酸素?」など身近な疑問について深堀してしゃべるのが趣味で、国内ポッドキャストの科学ジャンルで1位を取ることもできました。 このコミュニティは知り合いのサイエンス関連の方々のSNS投稿で知りました。 研究者のインタビュー企画や科学系企業とのコラボも色々やっていますので、様々な方と交流できればと思っています。 よろしくお願いします^^ ホームページにはこちらにも参加しているサイエンスコミックライターのAyaneさんに書き下ろしマンガもありますのでぜひ↓ https://scien-talk.com/

コメント 7 23
研究者レン
| 2024/02/15 | 自己紹介

はじめまして! 科学の音声コンテンツを制作している研究者レンと申します。 普段は企業で研究者をやりながら科学系ポッドキャスト「サイエントーク」の制作やYouTubeなどを通して科学をエンタメっぽく発信する活動をしています。 とにかく科学の面白さを「おしゃべり」に乗せて広めることが目的です! 科学の歴史をビッグバンから全部しゃべる企画や「なぜ大人は時間の流れが早いと感じるの?」「酸素は”酸の素”ではないのになぜ酸素?」など身近な疑問について深堀してしゃべるのが趣味で、国内ポッドキャストの科学ジャンルで1位を取ることもできました。 このコミュニティは知り合いのサイエンス関連の方々のSNS投稿で知りました。 研究者のインタビュー企画や科学系企業とのコラボも色々やっていますので、様々な方と交流できればと思っています。 よろしくお願いします^^ ホームページにはこちらにも参加しているサイエンスコミックライターのAyaneさんに書き下ろしマンガもありますのでぜひ↓ https://scien-talk.com/

ユーザー画像
研究者レン
| 2024/02/15 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして!くもМと申します。 奈良県の生駒市を中心に実験教室やサイエンスショーなどを運営しております。 子供の頃は、勉強が苦手で、ゲームばかりしている子供だでした。しかし、当時、京都大学で蛾の研究をされていた方に、フィールドワークに連れて行ってもらったことがきっかけとなり、生物のことをもっと知りたいと思い、勉強に対しても前向きになりました。 このような経験を共有できたら嬉しいなと考え、今の活動を仕事にして続けております。 また、全国の研究者の皆様にインタビューをさせてもらう「くもМLAB」という企画をScience TalksというYouTubeチャンネルでさせてもらっています。 最近はルービックキューブを始めたり、スイカゲームに挑戦したりと、色んな新しいことに取り組むのが好きです! 皆様と様々な交流ができると嬉しく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして!くもМと申します。 奈良県の生駒市を中心に実験教室やサイエンスショーなどを運営しております。 子供の頃は、勉強が苦手で、ゲームばかりしている子供だでした。しかし、当時、京都大学で蛾の研究をされていた方に、フィールドワークに連れて行ってもらったことがきっかけとなり、生物のことをもっと知りたいと思い、勉強に対しても前向きになりました。 このような経験を共有できたら嬉しいなと考え、今の活動を仕事にして続けております。 また、全国の研究者の皆様にインタビューをさせてもらう「くもМLAB」という企画をScience TalksというYouTubeチャンネルでさせてもらっています。 最近はルービックキューブを始めたり、スイカゲームに挑戦したりと、色んな新しいことに取り組むのが好きです! 皆様と様々な交流ができると嬉しく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 12 20
くもМ
| 2024/02/02 | 自己紹介

はじめまして!くもМと申します。 奈良県の生駒市を中心に実験教室やサイエンスショーなどを運営しております。 子供の頃は、勉強が苦手で、ゲームばかりしている子供だでした。しかし、当時、京都大学で蛾の研究をされていた方に、フィールドワークに連れて行ってもらったことがきっかけとなり、生物のことをもっと知りたいと思い、勉強に対しても前向きになりました。 このような経験を共有できたら嬉しいなと考え、今の活動を仕事にして続けております。 また、全国の研究者の皆様にインタビューをさせてもらう「くもМLAB」という企画をScience TalksというYouTubeチャンネルでさせてもらっています。 最近はルービックキューブを始めたり、スイカゲームに挑戦したりと、色んな新しいことに取り組むのが好きです! 皆様と様々な交流ができると嬉しく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
くもМ
| 2024/02/02 | 自己紹介
ユーザー画像

みなさん、こんにちは、はじめまして、私は洪偉智(こういち)です。昨日、ラボブレ写真部で薬剤感受性試験の検体という初の投稿しましたが、今正式に自己紹介したいと思います。 私は台湾人で台湾の台中に住んでいます。30代の社会人です。専攻はバイオテクノロジーです。台中の大学のラボでリサーチアシスタントとして働いています。大学の時からバイオテクノロジーを勉強しながら、塾にも通っていて日本語を勉強していました。今は独学で日本語を勉強います。好きなものはバイオテクノロジーと医学と日本語とボードゲームのチェスです。ここでみんなと楽しく交流できればと思います。 写真は今朝の朝ごはんです。台湾のLAYA Burgerラヤバーガーというファーストフード店で食べました。アニメ、スパイファミリーのグッズももらいました。 よろしくお願いします😊

みなさん、こんにちは、はじめまして、私は洪偉智(こういち)です。昨日、ラボブレ写真部で薬剤感受性試験の検体という初の投稿しましたが、今正式に自己紹介したいと思います。 私は台湾人で台湾の台中に住んでいます。30代の社会人です。専攻はバイオテクノロジーです。台中の大学のラボでリサーチアシスタントとして働いています。大学の時からバイオテクノロジーを勉強しながら、塾にも通っていて日本語を勉強していました。今は独学で日本語を勉強います。好きなものはバイオテクノロジーと医学と日本語とボードゲームのチェスです。ここでみんなと楽しく交流できればと思います。 写真は今朝の朝ごはんです。台湾のLAYA Burgerラヤバーガーというファーストフード店で食べました。アニメ、スパイファミリーのグッズももらいました。 よろしくお願いします😊

コメント 8 15
こういち
| 2024/01/31 | 自己紹介

みなさん、こんにちは、はじめまして、私は洪偉智(こういち)です。昨日、ラボブレ写真部で薬剤感受性試験の検体という初の投稿しましたが、今正式に自己紹介したいと思います。 私は台湾人で台湾の台中に住んでいます。30代の社会人です。専攻はバイオテクノロジーです。台中の大学のラボでリサーチアシスタントとして働いています。大学の時からバイオテクノロジーを勉強しながら、塾にも通っていて日本語を勉強していました。今は独学で日本語を勉強います。好きなものはバイオテクノロジーと医学と日本語とボードゲームのチェスです。ここでみんなと楽しく交流できればと思います。 写真は今朝の朝ごはんです。台湾のLAYA Burgerラヤバーガーというファーストフード店で食べました。アニメ、スパイファミリーのグッズももらいました。 よろしくお願いします😊

ユーザー画像
こういち
| 2024/01/31 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして!大学で研究をしております、Yasuと申します! co-Lab BRAINSのメンバーの方にご招待頂きまして、この度参加させていただきました! 話題としてはもう遅いかもしれませんが、正月にハマチをまるまる一体解体して、お寿司を作ってみました!Youtubeで解体の方法や、お寿司の握り方をいくつか見てやってみたものの、なかなか難しかったです!!なぜ寿司が高いのか理解できた気がします!(技術料) これからよろしくお願いいたします!

はじめまして!大学で研究をしております、Yasuと申します! co-Lab BRAINSのメンバーの方にご招待頂きまして、この度参加させていただきました! 話題としてはもう遅いかもしれませんが、正月にハマチをまるまる一体解体して、お寿司を作ってみました!Youtubeで解体の方法や、お寿司の握り方をいくつか見てやってみたものの、なかなか難しかったです!!なぜ寿司が高いのか理解できた気がします!(技術料) これからよろしくお願いいたします!

コメント 12 17
yasu
| 2024/01/25 | 自己紹介

はじめまして!大学で研究をしております、Yasuと申します! co-Lab BRAINSのメンバーの方にご招待頂きまして、この度参加させていただきました! 話題としてはもう遅いかもしれませんが、正月にハマチをまるまる一体解体して、お寿司を作ってみました!Youtubeで解体の方法や、お寿司の握り方をいくつか見てやってみたものの、なかなか難しかったです!!なぜ寿司が高いのか理解できた気がします!(技術料) これからよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
yasu
| 2024/01/25 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは。はじめまして。 寺本悠子と申します。 小さいころから科学が好きで、何か少し自分でもできないかな、と思い、 科学の本の紹介を始めました。 Lab BRAINS様に、寄稿させていただいております。 大学院時代の専攻は、動物生態学・保全生態学でしたので、その辺りを中心とした本の書評(応援レビュー)を書いています。 こちらで色々なお話をうかがえること、楽しみにしております。 また、私にできることがございましたら、お気軽にお声がけ下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

こんにちは。はじめまして。 寺本悠子と申します。 小さいころから科学が好きで、何か少し自分でもできないかな、と思い、 科学の本の紹介を始めました。 Lab BRAINS様に、寄稿させていただいております。 大学院時代の専攻は、動物生態学・保全生態学でしたので、その辺りを中心とした本の書評(応援レビュー)を書いています。 こちらで色々なお話をうかがえること、楽しみにしております。 また、私にできることがございましたら、お気軽にお声がけ下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 10 15
寺本 悠子
| 2024/01/25 | 自己紹介

こんにちは。はじめまして。 寺本悠子と申します。 小さいころから科学が好きで、何か少し自分でもできないかな、と思い、 科学の本の紹介を始めました。 Lab BRAINS様に、寄稿させていただいております。 大学院時代の専攻は、動物生態学・保全生態学でしたので、その辺りを中心とした本の書評(応援レビュー)を書いています。 こちらで色々なお話をうかがえること、楽しみにしております。 また、私にできることがございましたら、お気軽にお声がけ下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
寺本 悠子
| 2024/01/25 | 自己紹介
  • 1-25件 / 全75件