ミュートした投稿です。
はじめまして。自然科学を学んでいる学生です。 プロフィールにもありますが、 自然科学全般,環境問題,環境哲学,科学哲学,科学コミュニケーション,異分野融合研究,異分野交流 に興味を持っています。 どうぞよろしくお願いします。
恥ずかしくて、最近、授業や原稿に関係する以外の本を読めていないとか言えない(笑) 小中学生対象の講師という特徴で言うと、流行り物は、例を出しての説明のためにも知っておきたいと思ってしまうくらいかしらん?あと話が逸れますが、子ども向けの科学読み物は、良いものが増えたと感じています、今の子ども、うらや
和食展
和食展 国立科学博物館の次回特別展!今海展やってますが、そろそろ終了。そして来月末から秋冬の特別展として「和食展」が始まります! なおこの和食展は2020年にやる予定でしたが、新型コロナの影響で中止。しかし国立科学博物館としてもやりたかったのか、3年越しでの復活となります!
大哺乳類展3
大哺乳類展3 来年の春に国立科学博物館にて開催される特別展が大哺乳類展3という事で今から楽しみです!
100年の難問はなぜ解けたのか
100年の難問はなぜ解けたのか この本は数学の本になる。とはいえ、難しい公式などはなくむしろ小説ベースの伝記?ドキュメンタリーとなってるのでかなり読みやすい。 そしてこの本はいわゆる7つのミレニアム問題の一つであるポアンカレ予想に関する内容である。 とはいえ上記にもあるが、ポアンカレ予想とそれが解けるまでのバッ
はじめまして! よかった科学館やおすすめの動物園などあれば色々教えてください!! これからよろしくお願いします!
はじめまして! ご登録ありがとうございます! 国立科学博物館大好きなんですが、広すぎて回り切れなかったので今度再チャレンジしたいと思っているやまだです。 どうぞよろしくお願いします!
こちらこそ、よろしくお願いします! 自分は科学全般が好きですねー
登録ありがとうございます! 研究者同士がつながる場でもあり、 研究や科学を伝える場(LabBRAINSは広く、こっちはちょい深めに)にもなっていけたらと思うので、 全然大丈夫というか、むしろ大歓迎でございます!
はじめまして! ガルオンと言います。 自分は博物館や動物園に行くとこを 趣味にしている、自称アマチュア科学者です。 関東で活動しており、国立科学博物館やミュージアムパーク、上野動物園、トーハク、 その他博物系のイベントや特別展、学者のトークショーなどに参加しています! どうか、よろしくお願いしま