ミュートした投稿です。
「三人寄れば文殊の知恵」は、どうも本当らしい。
「三人寄れば文殊の知恵」は、どうも本当らしい。 「群知能」「集合知」の概略的なお話がたくさん詰まっている、とても面白い本でした。 文体は非常に読みやすく、外国の本らしい小粋なユーモアがちょこちょこ挟まってきます。 そして「用語・知識の解説が丁寧」「生物の種を問わず『群知能』を普遍的なルールとして扱っている」「10年以上前
「思い出して!その子たち、精密機器ですよ!!」ポスター
「思い出して!その子たち、精密機器ですよ!!」ポスター co-Lab BRAISの「ラボあるあるいいたいサークル」でお話が出ていたのですが、ラボや生活の中で、身近すぎて「精密機器」であることを忘れてしまい、ついつい雑に扱われがちな機器や器具ってありませんか?PCやスマートフォンは精密機器だけど、生活の中に溶け込みすぎて、「ま、大丈夫でしょ?」みたいな感じ
はじめまして! お書きになっている記事を拝見しながら、いつもひたすら「すごい……」と圧倒されております。 葉月さんにご満足いただけるか緊張しておりますが、本を推させていただきたく考えております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
はじめまして。 ご興味を持って下さって、ありがとうございます! 私も本が好きで、好きな本を応援したい、と思いながら書き物をしております。推し本も、もしお眼鏡にかなうようでしたら幸いです。 そしてもし、さしつかえないようでしたら、ねむねむの木さんの推し本も、教えていただけるようでしたらとても嬉しいで
こちらこそ、ご紹介下さり、ありがとうございます! よろしくお願いいたします! 「推し本」、面白いコーナーなので、もし参加させていただけるようでしたら嬉しいです! 皆様の推し本も、とても気になっております……!
初めまして! 本の紹介楽しみにしています! よろしくお願いします!
初めまして。 本が好きなので、ぜひ書評を書かれている方の推し本を知りたいです。 宜しくお願いします。
登録ありがとうございます!よろしくお願いいたします! ぜひ「推し本」紹介をしていただければと!!
こんにちは。はじめまして。 寺本悠子と申します。 小さいころから科学が好きで、何か少し自分でもできないかな、と思い、 科学の本の紹介を始めました。 Lab BRAINS様に、寄稿させていただいております。 大学院時代の専攻は、動物生態学・保全生態学でしたので、その辺りを中心とした本の書評(応援レビ
やりとげなくても、人生変わるかもなのでwww そしてこんな経験があっても未だに本を一冊読むことは苦手です。 特に文学小説は一冊読みきれない。。。 論文も精読は苦手😅