トップ > 📷ラボブレ写真部📷 > 「群知能」「集合知」の概略的なお話がたくさん詰まっている、とて... 寺本 悠子 2024/01/27 17:05 「群知能」「集合知」の概略的なお話がたくさん詰まっている、とても面白い本でした。 文体は非常に読みやすく、外国の本らしい小粋なユーモアがちょこちょこ挟まってきます。 そして「用語・知識の解説が丁寧」「生物の種を問わず『群知能』を普遍的なルールとして扱っている」「10年以上前に書かれたにも関わらずの先見性」などなど、素敵な要素が目白押しです。 また、巻末に記載された参考文献がとても充実しているので、この本を起点に「群知能」や「集合知」の世界を覗いていけそうな気がします。 よろしければ、ぜひぜひ。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 葉月 弐斗一 2024/01/29 17:58 集合知に関する本 こういう分野もあるんですね 表紙の馬(?)はどこを目指してるんでしょうかw いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 寺本 悠子 2024/01/29 19:46 葉月 弐斗一 コメントありがとうございます! 「群知能の創出(ロボットへの応用)」なども考えられているらしく、面白い分野だなーと思います! そして、けっこう遠くにもいる感じに見えるので、きっと地平の彼方を目指して…… いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 若林 たろう(ラボブレスタッフ) 2024/01/29 10:19 おぉ!確かに、入りやすそうなテーマですね!! 「10年以上前に書かれたにも関わらずの先見性」が気になります いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 寺本 悠子 2024/01/29 12:50 若林 たろう(ラボブレスタッフ) ありがとうございます! 本書七章で、人間のネットワーク(特に今のSNSまわりに該当するような)の話になっています。 本書が書かれていた時期(2010年ごろ)は、まだまだそんなにSNSは、皆が皆やっているものではなかった印象があります。この時点でネットワークについて、ここまで知見があったのか、ととても面白く読みました。 (ちなみに「ネットワークでベストセラーを生み出すためには?」のような話題もあったりします。Xのポストのバズに応用できるかも?) また、これは先見性的な話とはずれてしまうのですが、同じく七章に「伝染病とネットワーク」の話題が出ていました。 大規模な感染を防ぐためには「ハブに近寄らない」「コミュニティー間を繋ぐ長距離のリンクになりそうな人(自分自身を含めて)を監視する」が必要、と書かれていました。 新型コロナの大流行を重ねて読むと、色々な思いが去来します…… いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示集合知に関する本
こういう分野もあるんですね
表紙の馬(?)はどこを目指してるんでしょうかw
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おぉ!確かに、入りやすそうなテーマですね!!
「10年以上前に書かれたにも関わらずの先見性」が気になります