ミュートした投稿です。
はじめまして、たこ焼きと申します! がんの研究を大学病院でした後、医薬品や医療機器の治験。安全性評価をしておりました! 今は主に医療やバイオ系の研究をエンタメを通じて発信する企業を経営しております! 今は医療を軸にしつつ、来期はバイオ系にも展開していけたらと模索しております。 研究が好きな子が増え
初めまして。黒川江理子と申します。 幼少期から地学が好きで、大学も地球科学系の学部卒です。 現在は医療系事務のパートとして働く主婦で、気象予報士試験突破に向けて勉強中です。 勉強の過程で得た知識を確実に定着させるために、昨年よりゆっくり解説動画の投稿を始めました。 https://www.youtu
📢お知らせです! 前号に続いて、某ガラスメーカーの工場が『子供の科学』さんに取材していただきました✨ 今回は「子供の科学 9月号」に登場! 今号では、ホウケイ酸ガラスの生産工程を中心に詳しくご紹介いただいております。 ぜひ本屋さんでチェックしてみてくださいね📚 【掲載情報】 ■書籍名:子供の
このたび、フォロワー100万人超の大人気科学系YouTuber「GENKI LABO」さんに、弊社の古河工場を取材いただきました! 普段はモニター越しに拝見している元気先生に、実際にお会いすることができ、社員一同とても感激しました☺ ガラス製造工場の中をご覧いただける機会はなかなか少ないと思いま
参院選が終わりました。皆さんの応援していた候補はどうでしたか? とりあえず私はエンジニアとして、科学が風評に負けるのは国辱であるという立場を絶対に崩してはならないという思いを新たにしました。
ヲったん さん コメントありがとうございます。 分かり難かったですね💦 このコメントの後の修正します。 そうなのですね。 ヲったんさんは昔から意識が高かったのですね♪♪ 私は恥ずかしながら、この子供の科学に連載している『ビーカーくんがゆく』の取材依頼を受けた際に初めて子供の科学を知りました、、、
最初『子供の科学さま』ってなんだ? と思ったのですが『子供の科学』さま、ですね? 子どものころ学研の科学を購読していました。おかげで電気の分かるメカ屋になれたと思っています。
【久しぶりの投稿です】 このたび、某ガラスメーカーの工場が『子供の科学』さまの取材を受けました♪♪ 理化学ガラスの製造工程について、 丁寧に取材いただいた内容が、なんと2号連続で掲載されています! 普段なかなか目にする機会のない「理化学ガラスの世界」を、ぜひ誌面で覗いてみてください📚 お子さま
科学や研究に関するクイズを short 動画として、最近投稿しています。目標にしていた一カ月(実質)毎日投稿を走り切ったので、宣伝させてください。 たとえば、下記リンクは、動物細胞に葉緑体を挿入する際の困難についてのクイズです。 https://youtube.com/shorts/seiJ0Hf
柳田理科雄さんもいらっしゃるんですね! 小学生のとき空想科学読本読んでましたわ~