ミュートした投稿です。
生命科学系、とくに遺伝子解析を行っている/いた学生・研究者・社会人の方、ぜひ試して感想送っていただけたら嬉しいです! ご協力ください! こちら、本日ラボブレで紹介ページ公開した、東大発・無料ソリューションです。 "文献中の実験記述と機械学習を利用した実験検索・提案システム『LEXAS』" どんな
第46回日本分子生物学会年会特別企画「サイエンスイラストレーターのお仕事展」
第46回日本分子生物学会年会特別企画「サイエンスイラストレーターのお仕事展」 今年の12月、神戸で開催される第46回日本分子生物学会年会の特別企画で「サイエンスイラストレーターのお仕事展」が12月6日~7日に開催されます。 https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2023/special_plan.html 「フォーラム枠を用いて科学コ
コメントありがとうございます! 「科学の甲子園」には、筆記試験と実技試験があって、筆記試験では科学系の問題がペーパーテスト形式で出題されます。これはチームごとに解くもので、チーム内で話し合いながら問題を解いたり、メンバーの得意分野に沿って分担したりしてよいのが学校の定期テストと違うところです。 実技
今日はサイエンスアゴラ2023に参加して来ました~ また色んな科学の話が聞けて楽しかったので、もっとこういうお話ができる機会が増えたらいいなって思いました笑 実験動物に関するブースもあり、実験動物を教えてくださる講師の先生も手伝いで来てたみたいで挨拶しに行ったらなんか貰えました笑
「科学の甲子園」埼玉県大会に参加してきました! 「科学の甲子園」では、高校生が学校ごとにチームを組んで科学の技能を競い合います。入賞することはできませんでしたが、貴重な経験となりました。これからも科学について沢山学んでいこうと思います。 ◇写真は戦利品の定規、良質です...!!
はじめまして。心理学科の学部生です。 会いに行ける科学者フェスで知りました。 心理学の中でも特に、認知心理学(特に聴覚)や数理心理学(心理学における数理モデリング)、社会心理学に興味があります。また、モデリングへの興味からデータサイエンスにも関心があります。 よろしくお願いいたします。
科学、とくに樹脂・複合材料分野を中心とする分野の知見が必要な案件がございましたらご相談ください。 当方、東京工業大学大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻修士課程を修了し、今日まで専門知識を活用する必要がある業務に従事してきております。 これまでの実績といたしましては、第9回ネット小説大賞にて、材料
【誰でも参加OK】健やかVtuber2023秋、開幕【歩く健康イベント】
【誰でも参加OK】健やかVtuber2023秋、開幕【歩く健康イベント】 今年の2023年5月から6月にかけて開催され、大反響を呼んだ「歩く健康イベント」、再びー…「健やかVtuber 2023 秋」 Vtuberが主催するイベントなのに、バーチャルではなくリアル肉体で参加する健康イベントです。参加に必要なのは「歩く気持ち」だけ! 【健やかVtuber
AIで粉体の混ざり具合を350倍速で予測 大規模・長時間幅可能に 大阪公立大
はじめまして。「ふらいぱん」(正式名は天野)と申します。日本科学振興協会(JAAS)に参加させていただき、ぼちぼち活動しています。 科学一般あれこれ、首を突っ込むのが好きなので、こちらでも。いろんなご専門の皆さんとつながりながら、いろいろ教えていただければ、などと考えております。どうぞお手柔らかに(