ミュートした投稿です。
子どもと一緒に『会いに行ける科学者フェス』に参加いたしました。親子で楽しめるとても良いイベントでした! 仕事では自社製品の成分分析を行っています。 よろしくお願いいたします。
科学者に会いに行ける科学者フェス
科学者に会いに行ける科学者フェス アキバで開催されているフェスの参加記念! ラボブレインの中の人たちともわらわらさせてもらいました!
はじめまして 「会いに行ける科学者フェス」(JAAS主催)に参加して、co-Lab BRAINSを知りました。理学系統の学問に興味がある高校生です。 特に好きなのは数学、物理学、地球惑星科学です。小説、漫画を読むことや、運動をすることなど、理学以外のことも幅広く楽しんでいます。今は学校の勉強と部活動
さすが科学フェスにくる子どもたち☆
JAAS科学者フェスでゲット Bluetoothスピーカー。 ゲットのコツは、あの確率ネタ。
本日から3日間!
本日から3日間! 本日から3日間、秋葉原で「会いに行ける科学者フェス」やってます!https://meetings.jaas.science/ 私も3日間います! お時間合う方は是非ご参加くださいね〜♩
2023年ノーベル化学賞について分かりやすく解説!『量子ドットの発見と合成』
2023年ノーベル物理学賞 解説『物質中の電子動態を研究するためのアト秒パルス光を発生させる実験方法』
今週はノーベル賞ウィークですね!自然科学系という括りで見ると、既に発表されている「生理学・医学賞」に続き、あと2時間ちょっとで「物理学賞」、明日には「化学賞」も発表されます。 ということでラボブレインズでもノーベル賞特集を組み、毎日彩恵りりさんによる解説記事を公開していきます。 そしてそして、ス
【メンバーのコラム】電話の準備はいい? ノーベル賞ってなんだ?
【メンバーのコラム】電話の準備はいい? ノーベル賞ってなんだ? ラボブレインズで読む 10月に入り、今年も残すところ100日を切った。え、ホントに? 自分で書いていて恐ろしくなったが、どうやら本当のことらしい。一年があっという間に過ぎ去っていく……。 時間の経過速度についてはさておいて、ここは科学記事の集まるLab-BRAIN