【11月21日(木)20時 500ポイント進呈】UJA×コラボブレインズ「留学のすゝめ」~世界を舞台に!留学で広がるキャリアの可能性~
イベント開始しました。飛び入り参加用URLは↓より!
11月は、UJA(※)とコラボブレインズの共同イベント!
UJA:海外日本人研究者ネットワーク
海外の日本人研究者のキャリアにおける相互支援の場として、留学を検討する方への情報提供や支援の場として、そして教育・科学技術行政機関との情報交換および連携の場としての国際的なコミュニティです。
「留学のすゝめ」と題して、留学経験のある研究者の方や大学院生をお招きして、毎回異なるテーマで留学の体験談などを話していき、後半はオンラインでのミニ交流会を行います!
留学ってどんな感じなの?
どんな人生が待っているの?
学生の方で留学を考えている方、そして考えていない方にもおすすめです!
【おしながき】
・UJA(海外日本人研究者ネットワーク)の紹介(中野さん)
・留学経験者による15分体験談×2本(宮崎さん、栗山さん)
・質疑応答&ミニ交流会
・コラボブレインズ紹介
【登壇者】
「海外日本人研究者ネットワークUJAとは?」
中野 香菜 なかの かな
海外日本人研究者ネットワーク(UJA)・アシスタントプロジェクトマネージャー/福岡工業大学2年生

海外日本人研究者ネットワーク(UJA)アシスタントプロジェクトマネージャー。各種学会におけるセミナー「UJA留学のすゝめ」のポスター作成や情報発信などに携わっている。
大学生としては、本学の国際連携室が主導しているグローバル人材育成プログラム(GCP)に参加し、GCP2期生として選抜された。2025年3月にはハワイ大学マノア校との連携によるGCPハワイ研修への参加を予定している。
2024年8月には、中国やタイの留学生とともに、水資源の確保に関する夏期研修に参加し、各国の現状や課題を学んだ。
現在、福岡工業大学情報工学部 情報工学科2年在籍。将来は人工知能を活用した学生、生徒向けの教材の開発に携わりたい。
「新しい学問分野『障害学(Disability Studies)』を米国で学んで自分の世界を広げた話」
宮崎 康支 みやざき やすし
関西学院大学特定プロジェクト研究センター(Intelligent Blockchain+ Innovation Research Center)客員研究員

2005年関西国際大学人間学部英語コミュニケーション学科卒業。
2007年関西学院大学大学院総合政策研究科博士課程前期課程修了後、福祉職を経て2008年より2009年まで米国シラキュース大学教育学部大学院障害学履修証明課程(C.A.S.)に留学。
帰国後、2017年関西学院大学大学院総合政策研究科博士課程後期課程修了。博士(総合政策)。
その後同大学院研究科研究員を経て2021年より現職。大学非常勤講師等も務めた。
「青い鳥〜スウェーデンの研究環境に身を置いて〜」
栗山 摩衣 くりやま まい
東京大学大学院薬学系研究科博士後期課程1年

東京大学大学院薬学系研究科修士課程を修了後、同研究科博士後期課程に在籍。
認知症の新規治療法に関する研究に従事。
令和元年度横浜市立大学成績優秀者特待生受賞。
令和3年度横浜市立大学国際総合科学部主席卒業。
そして、ご参加いただいた方全員に、コラボブレインズで使えるポイントを500ptプレゼント!
まだ予定が決まっていない方も、ぜひ「参加登録」をして、当日までお待ちください!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示昨日はありがとうございました☆
今の所属先では。。。私が特別研究員のときは上が行ったっきりとか何年も行かせてもらったのに辞めちゃったりで・・・その煽りを受けて特別研究員の留学中止。
その後常勤になったら大学の予算の都合上中止。で、やっと再開したと思ったら、
理事長は学長が規定には書いてないけど、年齢でアウトだねって・・・(泣)
今のところにいたら行けそうもないので、お話聞けて楽しかったです。