
コロナ禍前は毎年のように行っていたヨーロッパのクリスマスマーケット。
コロナになって3年行けず、その間は都内のクリスマスマーケットに一回いったぐらいかな。。。
去年から海外旅行も再開したので、クリスマスマーケット巡りも再開。
今回も🇩🇪のフランクフルトからライプツィヒ→ドレスデン→🇨🇿のプラハ→🇦🇹のウィーンという順に鉄道で回ってきました。
ライプツィヒやドレスデンでは郊外周遊チケットを買って近場の街にも。
とりあえず、今回の旅行のグリューワインカップコレクションをお見せしようかなと。(ほとんど返却しちゃったけど)
![]() フランクフルト メイン会場 |
![]() ヴィースバーデン |
![]() ダルムシュタット |
![]() マインツ |
![]() ライプツィヒ |
![]() フランクフルト デポジット 4€ |
![]() ハレ |
![]() ケムニッツ |
![]() アンナベルク-ブッフホルツ |
![]() ウィーン シェーンブルン宮殿 |
![]() ウィーン シュテファン寺院 |
このような感じで、場所によってカップも様々、お値段も様々。
ドイツ内は大きな街ほど高いし、ドイツよりもオーストリアの方が物価高いので、屋台のもののお値段も高かった。。。
ドレスデンがないのは込みすぎてて、食事買ったけどグリューワイン日中他の街で飲んだからもういいやと思うほど、12月中旬なのにラッシュで歩くのも大変だったため😹
そしてプラハがないのは、プラハは紙コップもしくはデポジット制のプラカップ。
半日で行っていてお金おろしてなかったので、カードのみしか使えず、プラカップの会場は地元向けで現金のみ。ということで・・・メインのとこで、チェコのビール ウルケルを飲んでみました☆
![]() ウルケル 0.4L 80 CZK |
![]() コーンのとこが、チムニーケーキと言われるホットケーキをぐるぐる巻きにして焼いたような感じのに、中はいちご詰め、上にアイストッピング |
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示国内と比べるとお酒安いですよねヨーロッパ
チムニーケーキ初めて知ったのですが、煙突というより熱水噴出孔に似てる...