co-LabBRAINS

画像広場

まりれん バッジ画像
2024/01/26 09:53

マンガでもいいですかー?の第一弾。
おこちゃまや文系なのに理系(特に医療系)に入った人たちに特におすすめのマンガ。

普段マンガはデジタル派なのですが・・・このシリーズだけは手元に持っておきたいと大人買い。
後ろの列にはたらく細胞BLACK、はたらかない細胞、はたらく細菌、はたらく細胞BABYなどもあります。
(まだ全部読みきれてないw)

とりあえず王道のはたらく細胞1-6だけでもおこちゃま&
文系から医療系に入った人たちは読んでほしいなーと思います。
擬人化してあるけど、結構頑張って血液の機能と細胞の働きや一部微生物による感染について、教えてくれてます。

普通に大人ははたらく細胞BLACKの方が読んでて楽しい(ついでに勉強になる)かもしれないw
タバコとかがんとかブラックな環境で働く人の体内のブラックな細胞たちについてなのでwww

そして、さらに学びたかったら、他にも色々あるけど

https://youtube.com/playlist?list=PLaAsA2s3QNBcZlyiwnCICDE_ePlIjW1y0&si=jlgUiUJpDEgC9GXF

この人の解説が私は好きで学生にもおすすめしてました。
 

うちの大学は大判のはたらく細胞のマンガあるらしいw
(大学図書館なのに漫画あるんだと学生に聞いてびっくりした)

コメントする
3 件の返信 (新着順)
葉月 弐斗一 バッジ画像
2024/01/27 10:44

無印のだけ読んだことがあります
アニメも観てました

傷口を血小板ちゃんたちが塞ぐ回が好きです


まりれん バッジ画像
2024/01/27 15:24

よいしょよいしょって可愛いですよねー。
血小板ちゃんのスピンオフのシリーズもあったかと思います(>ω<)

たに バッジ画像
2024/01/27 09:04

はたらく細胞面白いですよね!読んだ後は自然と身体を労るようになります(笑)


まりれん バッジ画像
2024/01/27 09:10

よく擬人化した!って思うし、
逆になぜ今まで擬人化なかった!って😆
私は労るよりもよく働いてくれてる、頑張って!!って思ってます(笑)

派生シリーズってそんなにあるんですね!!


まりれん バッジ画像
2024/01/26 10:41

BLACKまでは有名かと思います。
はたらく細菌は漫画書いている人が違うのでシリーズと思って読むとかなり違和感ありありですがw
監修は一緒の方です。

他に漫画だけでなく図鑑みたいなのとか子供向けにでてるので生物系を好きになる切っ掛けにできるシリーズかと思います☆

薬理教える上で生物、生理、生化がわかってないと教えられないので、
一応下の学年でこれらの単位とってきてても理解してない学生多いので
最低これでざっくりしたとこみたらーとゆるく学生にもおすすめしてますw