
10年選手の洗濯機。
小さい頃から機械を分解するのが大好き。(戻せなくなったものもあったような。。。)
すでに保証も切れてる洗濯機、調子が悪いので買い替える?という話が出つつ、
大物家電は私が買うことになってるので、だったら分解してみて直らなかったら買うでもいい?と。
カタカタコインが裏に落ちてるのではないかという感じで音がしては洗濯途中で止まる現象が生じていました。
調べると、ギヤードモーターという排水の管理してるモーターがズレちゃってる状態らしかった。
Youtubeに分解動画いっぱい上がってるし、うちの型番のはないけど、
Panasonicの古めの洗濯機なら基本一緒でしょ、なんとかなるでしょと分解。
ギヤードモーター交換だけなら下部を開ければよかったのだけど、
乾燥機も全然効かないので埃被ってるかなとみたらホコリだけでなくカビが見えたので大分解。
その工程一部の写真アップしてみようかなと。
ギアードモーターは実際はグリース塗るだけで直るらしいけど、2000円程度、
乾燥機の掃除可能なフィルターにするため1000円程度と3000円ぐらいで修理できました。
![]() 故障箇所はこの下部 |
![]() キッチンで手狭なとこで作業 |
![]() 1 まず下のパネル外す |
![]() 2 乾燥機のフィルターのとこのネジ外す |
![]() 3 上の天板外す |
![]() 4 洗剤のトレー外す |
![]() 5 ドアを外す、前板外す |
![]() 6 ドラム外側の覆いを外すために奥の方にあるネジを外す。長いドライバーつけたインパクト+手は女性でやっとって感じ |
![]() 7 各所のホース外す |
![]() 8 10年もののカビ状態。 |
![]() 9 あらかたカビが取れたところ。 |
10 最後はこの工程を全部巻き戻す感じで。。。。 乾燥機のフィンにホコリがよく貯まるらしいが、うちはそれは大丈夫でフィンの交換はせずに、埃取りのとこにあるフィルターを取り外し可能(掃除可能)なタイプに付け替え、ギアードモーターの交換をしました。 |
乾燥機のホースの掃除をしたことによって、空気が流れるようになり、
ギアードモーターを変えたことで排水不良も直り・・・
と、洗濯時間も短くなってよいのだけど・・・分解できるとわかり、
すでに1年経過でまたパッキンにカビが出始めてるので分解したくてたまらない。
でもでも・・・これ、一日がかり、親や犬がいると邪魔。。。。
そして翌日は手と腕が死ぬ。。。のもわかってるので長期休みしかできない。
力がない女性一人でもできるけど、トライするならできるなら男女組でやったほうが楽だと思います
奥のネジ外す隙間に手を入れるとか、下の方でかがんで作業するのは女性の方がいいけど、
ドアとかドラムの外側とかかなり重たいので。
分解するならインパクトドライバーとか、L字で作業できるドライバーなんだっけ・・・とか
色々ものがないとできないのと、外す作業の間は100均のでよいので手が切れないようにグローブ、
また掃除用にゴム手袋、バケツ等々準備が必要です。
特に手袋は必須。隙間に手突っ込んでドライバ外すことになるので切れちゃいます。
Youtubeの人も手切ってたwww
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示分解されたこと自体も尊敬ですが、まとめて掲載してくださったことも大変ありがたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示洗濯機の分解、非常に楽しそうです。
仕事柄、製品の分解はやりますが、さすがに自分の家の家電はまだやったことありません、、、
うちは電子レンジが20年選手(1998年製だったような、、、?)で、最近調子が悪いので買い替え前に分解したいと目論んでますが、勇気が出ないです(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も車とかはドアパネル外してドアミラー交換したり、自転車のタイヤチューブ交換とか、自分でできることは自分でやる派ですが、洗濯機は未経験なので興味深いです。最近うちの縦型洗濯機のモーターが変な音を立て始めたので分解してみようかな・・・でもカビとか嫌なので多分直さずに買い替える気が・・・。